|  |  | 366日への旅 > 今日の誕生花 > 4月の誕生花 >一輪草(いちりんそう)
 
 4月19日 一輪草(いちりんそう)
 
 
  追憶
  
 
  キンポウゲ科の多年草で、各地の草地に自生しています。茎の高さ約20センチメートル。
 葉は三回三出の複葉で、小葉には深い切れ目があります。
 春になると、約10センチメートルの花柄を出し、微紅紫色を帯び、梅花に似た大型の花を1輪開きます。
 名前の由来は、一輪で咲くから一輪草です。
 またこの花には、大昔、はるか地上を眺めているうちに眠くなった星が、地上に落ちて一輪の花になったといういわれがあります。
  実生、株分けで増やします。
 本州〜九州までの暖かい林間地に多く見られる山野草で、地上部の生育期間は早春〜晩春までの3ヵ月程度です。
 植え付けは9〜10月、春によく日が当たり、夏は日陰になるような場所で排水のよい用土を選びます。
 開花期は3月下旬〜4月で、花つきはあまりよくありません。
 
 一輪草に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 地上を見つめているうちに眠くなって空から落ちた伝説のある花は?
 
 
 答え「一輪草(いちりんそう)」
 
 キンポウゲ科イチリンソウ属。
 
 一株に一輪の花を咲かせるために、この名が付きました。
 ちなみに一株に二輪の花を咲かせる「二輪草」もあります。
 
 原産地は日本。
 
 一輪草には、はるか遠い地上を見つめていた星が、眠くなって落ちてきて白い花になったという伝説があります。
 素敵です。
 
 花言葉は「追憶」
   
 キショウブ
 幸せを掴む・私は燃えている
 
 ヒエン草
 清明・高貴・尊大
 
 4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
  おまけイラスト サイズ(2160×3840)  女の子カラー  女の子塗り絵  背景カラー  背景塗り絵
 
 4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
  誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
   
 
 |  |  |