|  |  | 366日への旅 > 今日の誕生花 > 4月の誕生花 >大紫羅欄花(おおあらせいとう)
 
 4月5日 大紫羅欄花(おおあらせいとう)
 
 
  知恵の泉
  
 
  アブラナ科オオアラセイトウ属の越年草で、中国の原産。ヨーロッパ南部に帰化しているほか、日本にも江戸時代に輸入された物が野生化しています。
 別名「諸葛菜(しょかつさい)」で、軍師諸葛孔明が戦のとき種子を運んで野菜を作ったため、陣を張ったところを中心に咲くようになったといわれています。
 
 
  実生で増やします。
 タネまきは9〜10月、開花期は3〜5月。
 性質強健で栽培は容易ですが、日当たりと排水がよく、肥沃な所を選びます。
 草丈は40〜50cmで主として花壇用に利用されますが、切り花も可能です。
 
 大紫羅欄花に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 三国志で有名な軍師、諸葛孔明が兵士の食用に植えたため「諸葛菜」とも呼ばれる植物は?
 
 
 答え「大紫羅欄花(オオアラセイトウ)」
 
 アブラナ科オオアラセイトウ属。
 原産地は中国、ヨーロッパ、シベリアです。
 「花ダイコン」「紫花菜(ムラサキハナナ)」とも呼ばれています。
 
 若い葉は食用になるため、中国では野菜として栽培されています。
 また油菜と同じように種子からは油がとれます。
 日本には、観賞用、また油をとるために、江戸時代に入ってきたそうです。
 
 別名 紫金草(シキンソウ)、平和の花、諸葛菜(ショカツサイ)
 こちらは三国志の諸葛孔明が出陣先のあちこちで兵士たちの食用に花の種を蒔いたことからだそうです。
 
 花言葉「知恵の泉」「あふれる知恵」「優秀」「仁愛」「熱狂」「癒し」
   
 ワスレナグサ(青)
 真実の愛・誠の愛
 
 4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
  おまけイラスト サイズ(2160×2880)  女の子カラー  女の子塗り絵  背景カラー  背景塗り絵
 
 女の子イラスト 前バージョン
 4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
  誕生花の女の子 (誕生日占いより)    イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」  運営サイト 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
   
 
 |  |  |