|  |  | 366日への旅> 今日の誕生日 >3月の誕生日
 
 3月14日生
 
 
  
  とても洗練された趣味で、尊敬されているでしょう。天性の感覚というよりは、努力して感性を磨いてきたたまものです。
 美術関係、ファッション関係の職業にむいています。
 
    1497年 毛利元就 (戦国武将) → 毛利元就 - Wikipedia1948年 五木ひろし (歌手) → 五木ひろし公式ホームページ
 1959年 竹井みどり (女優)
 1961年 斉藤とも子 (女優)
 1969年 山口智充 (芸人)
 1971年 田中 洋之助 (俳優)
 1974年 中野 智行 (ミュージシャン) → PaniCrew なかやんのひとりごと
 1976年 浜田 学 (俳優) → 浜田 学 - ALPHA AGENCY
 1977年 澤井 啓夫 (漫画家)
 1977年 西澤 裕介 (タレント)
 1977年 ほしの あき (タレント) → A-PLUS公式プロフィール
 1978年 川岡 大次郎 (俳優) → 川岡大次郎オフィシャルブログ「だいじろーの何か?」
 1980年 青木 崇高 (俳優)
 1982年 林大介(タレント) → 公式プロフィール
 1983年 岡田 絵里香 (女優)
 1987年 小 心 (俳優) → STARDUST - スターダストプロモーション芸能1部
 1987年 磯貝龍虎(俳優) → 磯貝龍虎オフィシャルブログ 龍虎は元気でやってます
 1988年 さくまみお(女優) → トミーズアーティストカンパニー:さくまみお
 1988年 出口 陽 (タレント) → Aki Deguchi Official Website
 1988年 直木萌美(声優) → 81プロデュースによるプロフィール
 1990年 秋山 莉沙 (タレント)
 1990年 黒木 華 (女優)
 1991年 池田ショコラ(モデル) → 池田ショコラ オフィシャルブログ「色気より喰い気っ!!」
 1994年 渡辺佑太朗  (俳優)→ 渡辺佑太朗オフィシャルブログ「非日常な日常」
 2000年 松浦 未唯 (タレント)
  
 800年富士山が大噴火。1か月近く続く
 
 1701年
 江戸城松の廊下で赤穂藩主・浅野長矩が高家・吉良義央に刃傷。長矩は即日切腹。赤穂事件(忠臣蔵)の発端
 
 1873年
 日本人と外国人との国際結婚を認める太政官布告
 
 1922年
 愛媛県出身の兵頭精が飛行操縦士試験に合格。日本初の女性飛行士
 
 1953年
 バカヤロー解散。
 吉田首相の「バカヤロー」発言がもとで野党3派が内閣不信任案を提出し可決成立。吉田首相は衆議院を解散
 
 1965年
 日本哺乳動物学会により西表島で新種の山猫の生息が確認。1967年にイリオモテヤマネコ(西表山猫)と命名
 
 1970年
 大阪で日本万国博覧会(大阪万博)の開会式
 
 1970年
 ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸。大阪万博会場に出店
 
 1987年
 最後の捕鯨船・第三日新丸が帰国の途につき、53年にわたる南氷洋での商業捕鯨に幕
 
 1991年
 広島市の高架式軌道工事現場で、60トンの鋼鉄製橋桁が車の列に落下。死者14人
 
 1992年
 東海道新幹線・東京〜新大阪で「のぞみ」が運行開始。
 
 1994年
 Linuxカーネルのバージョン1.0.0がリリースされる。
 
 2005年
 中華人民共和国で、台湾が独立を宣言した場合に非平和的手段をとることを合法化する「反分裂国家法」が成立。
 
 2008年
 寝台特急「なは」「あかつき」がこの日発の運行限りで廃止。関西・九州間の定期寝台列車が消滅。
 
 2008年
 東京−大阪間の寝台急行「銀河」がこの日発の運行限りで廃止。
 
 2009年
 JR東海が在来線ホームをJR各社では初めて完全禁煙化。
 
 2011年
 福島第一原子力発電所の3号機が水素爆発。
 
 2015年
 北陸新幹線の長野駅 - 金沢駅間、上野東京ラインが開業。
 
 2017年
 福井県の池田町立池田中学校で担任と副担任の執拗に大声で怒鳴る叱責による自殺事件発生。
 
 2020年
 JR常磐線 富岡 - 浪江間が運転再開。
 伊豆方面へ向かう全車グリーン車の特急サフィール踊り子がデビュー。
 
 2021年
 JRAが発売するWIN5の払い戻し金額が5億5444万6060円となり、過去最高払い戻し金額となる。
   
 
 |  |  |