| 366日への旅> 今日は何の日 > 10月の記念日 > 速記記念日
 
 10月28日 速記記念日
  記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
  1882(明治15)年のこの日に田鎖綱紀(たくりこうき)が、自ら考案した日本初の速記法の講習会を開催しました。そして、この講習会からプロの速記者が輩出されたため、日本速記協会が記念日に制定しました。
 ちなみに、当時の人々は田鎖のことを「電筆将軍」と呼んでいたそうです。
 
 → 日本速記協会
 
 職業紹介 速記者・速記士
 
  
 お仕事マンガ 「速記者・速記士」
 
  
 お仕事マンガ 大サイズ
 
  
 
  
 
  
 
  
 お仕事マンガおまけ プロフィール
 
   → 速記者・速記士の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より 
 
  
  
 
   日本のABCの日日本ABC協会が1988(昭和63)年に制定。
 1952(昭和27)年、日本にABC(新聞雑誌部数監査機構)が誕生しました。
 ABCは、広告料の基準となる新聞や雑誌の発行部数を調査する団体です。
 
 → 日本ABC協会
 
 群馬県民の日
 群馬県が1985(昭和60)年3月30日に制定。
 1871(明治4年)10月28日(旧暦)、廃藩置県により「群馬県」という名称が初めて使われました。
 県民一人ひとりが、郷土の歴史を知り、郷土についての理解と関心を深め、より豊かな郷土を築き上げる日。
 新暦では12月31日になってしまうため、旧暦の日附を記念日としました。
 都道府県なぞなぞ馬が群れになっている県は?
 
  → なぞなぞへ  『なぞなぞ小学校』より
   
 
 |