| 366日への旅> 今日は何の日 > 10月の記念日 > あかりの日
 
 10月21日 あかりの日
  記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
  エジソンの「3大発明」は電球・蓄音機・映写機です。そのひとつ、白熱電球が完成したのが1879(明治12)年のこの日です。
 エジソンは京都産の竹を炭にしてフィラメントを作りました。
 現在は、タングステン線がフィラメントの主流です。
 
 
  
   あかりに関する昔話(日本の小話 →詳細)
 
 化け物
 福娘童話集より
 
 
   夏のばんのことでございます。あつくなりますと、せすじがぞーっとするようなおばけの話がはやるもので、今夜も、長屋(ながや→昔の集合住宅)の若い者が五、六人集まって、おばけ話をしようということになりました。
 あかりをいっぱいつけ、一つはなしたら、あかりを一つ消してゆきます。
 あかりがすべて消えますと、化け物が出てくるといわれています。
 さて、あかりが最後の一つきりになったころ、だれもがおそろしくなって、話そうとしません。
 「ごんべえ、おまえがはなしをして、あかりを消せ。これじゃあ、夜があけてしまうわ」
 「まあ、待て待て、いま、小便をしてからな」
 ごんべえが戸の外に出ると、おどろいたことに、おそろしげな化け物が、
 「まだか、まだか。あかりを全部消したら、出て行ってやろうと待っているのに、いつまで待たせるんだろう」
 と、大あくびをしていました。
 おしまい    国際反戦デー1966(昭和41)年、日本労働組合総評議会(総評)がアメリカ軍のベトナム戦争介入に反対する全国政治ストライキを計画し、同時に全世界の労働団体・反戦団体に呼びかけ、この日が反戦の日になりました。
   
 
 |