|  |  | 366日への旅> 今日の誕生花 > 3月の誕生花 >  ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤゆきのした)
 
 3月23日 ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤゆきのした)
 
 
  順応する
  
 
  ユキノシタ科の常緑多年草で、アフガニスタン〜チベットの原産。観賞用に広く栽培されており、葉は凍傷・咳止めの効果があります。
 漢名は、虎耳草。
 花の咲きはじめは白く、だんだんピンクが強くなります。
 寒さに強いところから、ウインター・ベゴニアとも呼ばれます。
 
 
  株分けで増やします。
 開花期は3 〜5月、植え替えは開花後か晩秋に行います。
 耐寒・耐暑性共に強く、土質も問いませんが、多湿と排水不良に弱いので、やや乾燥気味に管理することが大切です。
 
 ヒマラヤ雪の下に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 雪男で有名なヒマラヤ山脈原産の、雪の名前が付く花は?
 
 
 答え「ヒマラヤ雪の下(ヒマラヤゆきのした)」
 
 
 ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ
 (ベルゲニア)属。
 原産地はその名のとおりヒマラヤ山脈周辺(アフガニスタンから、チベット)
 
 別名 ベルゲニア、大岩団扇(オオイワウチワ)、ウインターベゴニア
 日本には、明治初期に入ってきました。
 
 花言葉は「深い愛情」「情愛」「秘めた感情」「順応する」「忍耐」「切実な愛情」などです。
   
 グラジオラス
 堅固・情熱的な恋・忍び逢い
 
 タンポポ
 真心の愛・神のお告げ・別離
 誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
  4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
 誕生花なぞなぞ 3月23日 雪男で有名なヒマラヤの花は?
 
  なぞなぞ  ヒント  答え
   
 |  |  |