|  |  | 366日への旅> 今日の誕生花 >3月の誕生花 > 馬酔木(あせび)
 
 3月9日 馬酔木(あせび)
 
 
  犠牲
   
 
  ツツジ科の常緑低木で、山地に自生、また庭木として栽培されています。高さは約3メートルほどで、春になると壺形の小白花を咲かせます。
 有毒で、牛馬が食べると麻痺することから、「馬酔木」と書きます。
 葉の煎汁は殺虫剤・皮膚病薬にしようされ、材は堅く、薪炭材・細工物に利用されます。
 古くから日本の山に自生し、『万葉集』にも登場しています。
 
 
  挿し木、取り木、株分けで増やします。
 植え付けは花の後4月から10月ぐらいまで可能で、排水の特によい所であれば半日陰でも育ちます。
 施肥も冬期に1度与える程度でよく、寒さにも比較的強く栽培は容易です。
 
 馬酔木に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 毒があり馬が間違って食べると酔ったようにフラフラすることから馬が酔う木と付けられた植物は?
 
 
 答え「馬酔木(アセビ)」
 
 ツツジ科アセビ属
 
 別名は「アシビ」「アセボ」
 原産地は日本の本州、四国、九州の山地です。
 
 馬酔木と言う名は、毒があり、馬が間違って食べると酔ったようにフラフラすることからです。
 木、樹皮、葉、花、株、茎、あらゆる部分に毒があります。
 葉を煎じて殺虫剤に使用されることもあります。
 毒は、血圧低下、腹痛、下痢、嘔吐、呼吸麻痺、神経麻痺、死に至ることもあります。
 最近では、自然農薬として注目をあびています。
 庭園樹、公園樹として好まれていて、奈良公園にも多く植えられています。
 悪食で知られる鹿ですが、この木の若芽は、決して口にしないそうです。
 
 花言葉は「犠牲」「二人で旅をしよう」「清純な心」
   
 アザレア(白)
 充足・満ち足りた心
 
 カラ松
 豪放大胆・勇敢・大胆
 誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
  4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
 誕生花なぞなぞ 3月9日 ウマがよっぱらう植物は?
 
  なぞなぞ  ヒント  答え
   
 |  |  |