|  |  | 366日への旅> 今日の誕生花 >3月の誕生花 > 黒種子草(くろたねそう)
 
 3月8日 黒種子草(くろたねそう)
 
 
  当惑
   
 
  黒種子草はキンポウゲ科クロタネソウ属植物で、一般的にニゲラ(Nigella)と呼ばれています。一年草または二年草で、南ヨーロッパ原産です。
 葉は羽状に細裂し、ややコスモスに似ています。
 夏になると、青・白・紫などの大きな花を開きます。
 ニゲラはラテン語で「黒い」を意味し、和名の黒種子草もここからきています。
 
 
  タネまきは9月上旬で開花期は5〜6月。
 土質は特に選びませんが、日当たりと排水のよいところで、やや乾燥気味に管理します。
 草丈は40〜60cmで、切り花、ドライフラワーとして利用でき、種子は香辛料になります。
 
 黒種子草に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 英名が「ラブ イン ア ミスト(霧の中の恋人)」という映画のタイトルのような種の黒い花は?
 
 
 答え「黒種草(クロタネソウ)」
 
 キンポウゲ科ニゲラ属
 属名の「ニゲラ」は、種が黒いことから、ラテン語の「黒い」が語源です。
 
 原産地は、地中海沿岸、西アジア
 英名は「ラブ イン ア ミスト」(霧の中の恋人)です。
 (映画、またはハーレクイン小説のタイトルのようです)
 
 さやの中に入っている種にはいい香りがあり、香辛料として、利用される種類もあります。
 風通しの良い日陰で乾燥させるとドライフラワーになります。
 
 風変りな花の形から、好きな人に会えなくて悶え死んだ女性の化身と言う伝説があり、花を枕の下に入れて眠ると、夢の中で恋しい人に会えると言います。
 (御霊信仰のようです)
 *御霊信仰→恨みを持って死んだ怨霊を御霊と書き改めて神に見立て祭り上げることで、霊の怒りを鎮めたとされる信仰。
 
 花言葉「夢で会いましょう」「夢の中の恋人」「夢路の愛情」「ひそかな喜び」「当惑」「困惑」「とまどい」
   
 クリ
 公平・豪華・満足・真心
 
 クリの花
 真心
 
 チューリップ(白)
 思い出の恋・失恋・新しい恋
 誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
  4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
 誕生花なぞなぞ 3月8日 英名が霧の中の恋人という種の黒い花は?
 
  なぞなぞ  ヒント  答え
   
 |  |  |