|  |  | 366日への旅> 今日の誕生花 > 3月の誕生花 >  猩猩袴(しょうじょうばかま)
 
 3月27日 猩猩袴(しょうじょうばかま)
 
 
  希望
  
 
  ユリ科の多年草で、山地の斜面や湿地に多く自生しています。葉は細長く全縁で、早春に、6弁の小花を短い総状花序にあつめて開きます。
 観賞用にも栽培されており、花の赤さを大酒飲みの猩々に、きれいに並んだ葉を袴にたとえて命名されました。
 雪の残る季節に咲くことから、雪割草ともいいます。
 
 
  実生、株分けで増やします。
 開花期は3〜5月。
 北海道から九州までの各地で、湿度のある草原や山間地の道端に自生する野草です。
 開花時の草丈は20〜30cmですが、葉は地際に展開します。
 耐寒・耐暑性共に強く、丈夫な植物ですが乾燥を嫌い、陰地を好みますが、日当たりがよくないと花つきが悪くなります。
 
 猩猩袴に関するうんちく 誕生花うんちくシリーズ(製作 : イラストレーター 愛ちん(夢宮愛))
 
 猿と人間のあいだのような姿の大酒呑みの中国の伝説の生き物の名前の付いた花は?
 
 
 答え「猩猩袴(しょうじょうばかま)」
 
 
 ユリ科ショウジョウバカマ属。
 
 猩々は中国の伝説上の動物で、猿と人間の間のような姿。
 毛は赤色で、大酒呑み。
 
 毛玉のような、独特の花を猩々に見立て、葉を袴に見立てて付けられた名前です。
 
 原産地は日本、朝鮮半島。
 
 英名「ジャパニーズヒヤシンス」
 
 花言葉は「希望」
   
 キンチャク草
 援助・我が伴侶
 
 ポプラ
 敏感・哀歌・勇気
 誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
  4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
 
 誕生花なぞなぞ 3月27日 猿と人間のあいだの大酒呑みの花?
 
  なぞなぞ  ヒント  答え
 
 
   
 |  |  |