| 
      
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 11月の日本民話 > こぼれる、こぼれる 
      11月12日の日本民話 
          
          
         
  こぼれる、こぼれる 
  石川県の民話 → 石川県情報 
      
       むかしむかし、能登(のと→石川県)には、さんえもんという、とんちの上手な人がいて、みんなからは『さんにょも』とよばれていました。 
         
   ある日、村の男たちが集まって酒もりをしていると、さんにょもが手ぶらでやって来ました。 
  「わしも、仲間に入れてくれ」 
   そして酒やごちそうをさんざん飲み食いすると、 
  「それでは、ごちそうさん」 
  と、言って、さっさと帰ってしまいました。 
   その場にいた男たちは、カンカンです。 
  「なんだあいつ。手ぶらで来たくせに、さんざん飲み食いしやがって」 
  「そうだ! 今度手ぶらで来たら、追い返してやろう」 
   それを知ったさんにょもは、 
  「そうか、手ぶらでは入れてくれんか。まあ、入ってしまえばどうとでもなるが」 
  と、ある作戦を考えました。 
   
   次の晩、さんにょもは男たちが酒もりをしている場所へ、またしても手ぶらで出かけました。 
   やって来ると、戸がピタリと閉められています。 
  「開けてくれ、さんえもんだ」 
   すると、中にいる男たちが言いました。 
  「酒を買って来るまでは、中に入れてやらん」 
   それを聞いたさんにょもが、待ってましたとばかりに言いました。 
  「何を言っている! はやく開けてくれんと、こぼれてしまうだろう! ああ、こぼれそうじゃ、こぼれそうじゃ」 
  「何じゃ、それをはやく言え」 
   男たちはてっきり、さんにょもがお酒を買って来たものだと思って、急いで戸を開けました。 
   ところがさんにょもは、いつもの通りの手ぶらだったのです。 
   男たちは、さんにょもに文句を言いました。 
  「何だ?! 『こぼれそうじゃ』と言うから開けてやったのに、手ぶらじゃねえか。よくもうそをついたな!」 
   するとさんにょもは、平気な顔で言いました。 
  「うそなもんか。わしはな、さむくてさむくて、鼻水が『こぼれそうじゃ』と言ったんじゃ。・・・おや? 今日はなべか、これは体があたたまりそうじゃ」 
   さんにょもはわざと鼻水をすすり上げると、またしても手ぶらで飲み食いをしました。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
     |