|  |  | 366日への旅> 今日は何の日 > 7月の記念日 >  東京の日
 
 7月17日 東京の日
  記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
  1868(慶応4)年のこの日、江戸が東京府に改称されました。都道府県なぞなぞ1893(明治26)年には、伊豆七島や三多摩を含む、ほぼ現在の地域が確定しています。
 また、1889(明治22)年に成立した東京市15区は、1943(昭和18)年に府が東京都になることによって消滅、1948(昭和23)年に現在の23区制が敷かれました。
 
 イラストは東京都のシンボル。
 *東京都の花…ソメイヨシノ
 *東京都の木…イチョウ
 *都民の鳥…ユリカモメ
 
 → 東京都シンボルについて。
 
 そして福ちゃんが踊っているのは、東京音頭の振り付けです。
 
 → 東京都について (都道府県巡り)
 質問ばかりしてくる教頭先生がいる都道府県は?
 
  → なぞなぞへ  『なぞなぞ小学校』より
 
 
   
  
  
 
    理学療法の日日本理学療法士協会が制定。
 1966(昭和41)年のこの日、110名の理学療法士により日本理学療法士協会が結成された。
 
 → 日本理学療法士協会
 
 漫画の日
 1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌『パンチ・ロンドン・シャリヴァリ』(通称「パンチ」)が発刊されました。
 1992年4月8日に財政難の為に終刊になるまで151年間発行されていました。
 日本では、1862(文久2)年に日本語版の『ジャパン・パンチ』が刊行され、「ポンチ絵」という言葉が生まれました。
 この日とは別に、漫画の神さまと呼ばれる手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」になっています。
 
 制憲節 (韓国)
 韓国の4つの国慶日(国家の慶事を記念する日)の一つ。
 1948(昭和23)年、大韓民国憲法が制定されました。
   
 
 |  |  |