| 366日への旅> 今日は何の日 > 5月の記念日 > 小学校開校の日
 
 5月21日 小学校開校の日
  記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
  1869(明治2)年のこの日、京都市に日本初の近代小学校「上京第二十七番組小学校が開校しました。当時は番組と呼ばれる行政区画ごとに小学校が建てられていたため、番組小学校と呼ばれました。
 住民が自分たちで開校のための資金を調達しています。
 職業紹介 小学校教師
  
 お仕事マンガ 「小学校教師」
 
  
 お仕事マンガ 大サイズ
 
  
 
  
 
  
 
  
 お仕事マンガおまけ プロフィール
 
  イラスト 「神北みゆき」  運営サイト 「みるきぃLAND」
  → 小学校教師の職業紹介(仕事内容、年収、なるための方法など) 女の子のお仕事紹介より   
 
  
  
 学校(寺子屋)に関する昔話
 (江戸小話 →詳細)
 
 昼寝
 福娘童話集より
 
 
    昼寝ばかりしている、寺子屋(てらこや→学習塾のようなもの)の先生がおりました。先生ばかりが昼寝して、弟子が、ちょっとでも昼寝をすると、ひどくしかります。
 あるとき、弟子のひとりが、
 「先生ばかり昼寝をするのは、どういうことでございますか」
 と、きくと、先生は、
 「おれは、まい日ゆめで、菅原道真公(すがわらみちざねこう→学問の神さま)とあい、おしえをうけているのだ」
 と、いいます。
 ところが、その次の日になりますと、きのうの弟子が、先生より先に、さっさと昼寝をしております。
 これをみつけた先生はおこって、
 「おい、昼寝をしてはいかんといってあるではないか」
 と、しかりますと、弟子は、
 「わたしも、菅原道真公と、ゆめでおあいしておりました」
 「なにを、ごうじょうなやつめ。ほんとうに菅原道真公にあったんだったら、なんといわれたか、いってみい」
 「はい。夢の中で道真公は、先生には一度もあったことはない、と、もうされました」
 おしまい
 
    リンドバーグ翼の日1927(昭和2)年、チャールス・リンドバーグがパリに到着し、大西洋無着陸横断飛行に成功しました。
 前日の午前7時52分、「スピリット・オブ・セントルイス」と名附けられた飛行機でニューヨークを出発。
 21日の午後に、「翼よ、あれがパリの灯だ」という有名な言葉とともにパリのル・ブールジェ空港に到着しました。
 飛行距離は約5800km、飛行時間は33時間30分でした。
   
 
 |