| 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 2月の日本民話 > ニャンコの鳴き声 
      2月6日の日本民話 
          
          
         
  ニャンコの鳴き声 
  群馬県の民話 → 群馬県情報 
      
       むかしむかし、あるお寺に、和尚(おしょう)さんが一人で住んでいました。 
   ある日、お葬式(そうしき)をすませてもどってくると、雨水をためておいたタライにネズミが一匹落ちて、おぼれそうになっていました。 
  「よしよし、いま助けてやるぞ」 
   和尚さんはネズミをすくいあげると、ていねいにぬれた体をふいてやり、逃がしてやりました。 
   それから何日かして、かわいい娘さんがお寺にきて、 
  「子どものお祝いをするから、ごちそうを食べにきてください」 
  と、言ったのです。 
   和尚さんが娘さんのあとについていくと、なんと大勢の人たちがおもちをついています。 
  ♪ニャンコの声は、まだ聞かぬ。 
  ♪ドッテン、バッテン 
  ♪ドッテン、バッテン 
   みんな楽しそうにかけ声をかけるので、和尚さんもおもしろくなり、 
  ♪ニャンコが来たぞ 
  ♪ニャー、ニャー、ニャー 
  と、ネコのまねをしました。 
   すると、もちをついていた人たちはいっせいにネズミの姿になって、 
  「チュー、チュー」 
  と、鳴きながら逃げていきました。 
   和尚さんが、はっとして気がつくと、お堂の下にすわっていました。 
  「ああ、せっかくのごちそうを食べそこなった」 
   和尚さんは、ガッカリしたという事です。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
     |