| 福娘童話集 > きょうの日本民話 > 2月の日本民話 > 酔っぱらったスズメ
 2月25日の日本民話
 
  
 酔っぱらったスズメ
 長崎県の民話 → 長崎県情報
 
 にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ
  むかしむかし、あるところに、お父さんと息子が二人で暮らしていました。ある日の事、お父さんは息子に言いました。
 「隣の国ヘスズメを持って行けば高く売れるそうだが、一度にたくさんのスズメを捕る方法はないかなあ?」
 すると息子は、
 「そんな事は簡単だよ。酒のカスとツバキの葉っぱがあれば大丈夫」
 と、言って、酒屋に行って酒のカスを買うと、庭にあるツバキの葉っぱをかごに一杯につみました。
 そしてスズメの来そうなところにツバキの葉っぱを並べて、その上に少しずつ酒のカスを置きました。
 「後は、スズメが来るのを待つだけだよ」
 二人は木のかげに隠れると、スズメが来るのを待ちました。
 しばらくすると、
 ♪チュンチュンチュン
 と、スズメたちが集まって来て、酒のカスを食べ始めました。
 やがてスズメたちは酒のカスに酔っぱらってしまい、ツバキの葉っぱの上へコロリと横になったまま動かなくなりました。
 そして太陽の光がツバキの葉っぱを温めると、ツバキの葉っぱがクルリンと丸まって寝ているスズメをすっぽりと包み込んでしまったのです。
 「さあ、今のうちだよ」
 息子は、ほうきで葉っぱをはき寄せると、俵(たわら)の中に入れました。
 
 お父さんはさっそく、スズメの入った俵を舟に積むと隣の国へ売りに行きました。
 「さあさあ、よく太ったおいしいスズメだよ。買った買った」
 お父さんの声を聞いて、大勢の人が集まって来ました。
 「まさか、死んでいるスズメじゃないだろうな」
 「とんでもない。ほれこの通り、ゴソゴソ動いていますよ」
 「本当だ。それなら売ってくれ」
 「はいはい。みんなきちんと並んでください」
 これほどスズメを買う人がいるとは、お父さんは知りませんでした。
 (これを全部売ったら、どのくらいのお金になるだろうか)
 お父さんは考えただけで、うれしくなってきます。
 ところが俵の口を開けたとたん、スズメがいっせいに飛び出して、あっと言う間に空へ飛んで行きました。
 酔っぱらって寝ていたスズメは、すっかり目が覚めてしまったのです。
 おしまい   
 
 
 |