|  |  | 福娘童話集 > 日本の民話 その2  > 6月の日本民話
 6月16日の日本民話 2
 
  
 三人の願い事
 岩手県の民話→ 岩手県の情報
  むかしむかし、木綿売りが山道を歩いていると、壁塗りと木こりの二人に出会いました。話しをすると、三人とも仕事がうまく行かずに困っているのです。
 「何か、うまい手はないものかね」
 木綿売りが言うと、壁塗りが言いました。
 「実は、さっきふもとの茶店で聞いたのだが、峠の神さまは、どんな願いでも叶えてくれるそうだ」
 「そいつはありがたい。駄目でもともと、さっそく頼んでみよう」
 そこで三人が山道を登って行くと、峠に古くて小さなほこらがありました。
 さっそく木綿売りが、手を合わせて言いました。
 「木綿の手持ちが無くて困っています。どうか、計れば計るほど、木綿が長くなりますように」
 続いて壁塗りが、手を合わせて言いました。
 「腕が未熟で、塗った壁がすぐに落ちてしまいます。どうか壁を塗ったら、ぴたっとくっつきますように」
 最後に、木こりが手を合わせて言いました。
 「近頃は年で、木を切るのが大変です。どうかパンと叩くだけで、ポキリと木が折れますように」
 
 さて、峠を下ってどんどん行くうちに、三人ともすっかりくたびれてしまいました。
 「どうだね、この辺りで、ひと休みしないか」
 木綿売りが、言いました。
 「いいとも。ちょうど、ひと休みしたいと思っていたところだ。」
 壁塗りと木こりも賛成して、足を止めました。
 するとうまいぐあいに、大きな丸太ん棒が転がっています。
 三人は丸太ん棒に座って、自分の願い事の事を考えていました。
 「神さまは、本当にわしらの願いを叶えてくれるかな」
 「ああ、叶えてくれればいいが」
 「よし、一つ試してみよう」
 木綿売りが、荷物の中から木綿を出して広げました。
 すると、どうでしょう。
 重ねてあるところを広げるたびに、木綿はどんどん長く伸びていくのです。
 「こいつはありがたい。願いが叶ったぞ!」
 木綿売りは、どんどん木綿を引っ張りました。
 「へえ、こいつは驚いたな。どれ」
 壁塗りも木こりも、木綿のはしをつかんで引っ張りました。っぱりました。
 そして夢中で引っ張っていると、どこからか一匹のアブが飛んできて、壁塗りのほっぺたにとまりました。
 「こいつめ!」
 壁塗りは木綿から手を離すと、パチンとほっぺたを叩きました。
 するとその途端、手がほっぺたにくっついてしまったのです。
 押しても引っ張っても、どうしても手が離れません。
 「何だ、何を遊んでいやがる」
 見ていた木こりは、おかしくなってお腹を抱えて笑いました。
 そして思わず、右手で自分のひざをパンと叩いてしまったのです。
 するとポキリという音がして、木こりのひざの骨が折れてしまいました。
 「あいてててて!」
 木こりは、その場に倒れると、動けなくなりました。
 困った事になってしまった二人を見て、木綿売りが言いました。
 「お前さんたちには気の毒だが、仕事の約束があるので失礼するよ」
 そして木綿売りが木綿をたたもうとしたら、そのたびに木綿が長くなってしまい、どうする事も出来なくなったそうです。
 おしまい   
 
 |  |  |