|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 6月の江戸小話 >タイのおかわり
 6月16日の小話 
 タイのおかわり   ある国に、タイが大好きな殿さまがいました。ごはんの時にタイがないと、とてもきげんが悪くなってしまいます。
 そこで家来たちはタイをきらさないよう、毎日毎日気を使っていました。
 
 ところがある日の事、ひどい嵐で海が荒れて、タイが一匹しか手に入りませんでした。
 「一匹しかないとは困ったな。殿がおかわりを言わねばよいが」
 家来たちが心配しながらタイを焼いて出すと、殿さまは、
 「こりゃあ、うまい!」
 と、たちまちタイの表側を食べてしまい、
 「おかわりを持ってまいれ」
 と、家来たちに言いつけました。
 この殿さまはいつも、タイを表側しか食べないのです。
 「これはもう、さげてよいぞ」
 「ははーっ」
 
 さて、家来たちは困りました。
 代わりのタイなど、ありません。
 「どうしよう?」
 家来たちが相談していると、台所で働いていた女中(じょちゅう)が、
 「おめえさんたち、おさむらいのくせして頭の悪いなあ。お殿さまはどうせタイの片側しか食べないのだから、ひっくり返して出せばいいのに」
 と、言いました。
 「なるほど、その手があったか」
 家来たちはタイの裏側を表にして、おそるおそる差し出したところ、
 「おお、ずいぶんと早く出来た。けっこう、けっこう。・・・おおっ、今度のタイはさっきよりもうまいぞ!」
 と、殿さまはごきげんで、タイを食べました。
 ♪ちゃんちゃん(おしまい)
   
 
 
 |  |  |