| 福娘童話集 > 日本民間故事 > 十二月
 12月28日の日本民話(12月28日的日本民間故事)
 
  
 順庵先生とふたごのキツネ (健全普通話版)
 順庵先生與雙胞胎狐狸
 
 ・日本語 ・日本語&中国語
 むかしむかし、ある町に、名医と評判の順庵(じゅんあん)というお医者さんがいました。在很久很久以前、於某一個鎮子上就有著一位叫做順庵的名醫。
 
 ある夜ふけの事、ちょうちんをかざした三人の若い男がやってきて、
 這就某個半夜三更、三個年輕人是打著燈來找醫生了。
 
 「ま夜中にすみません。
 這麼晩實在是抱歉。
 
 町はずれのお宮(みや)の裏(うら)に住む長左衛門(ちょうざえもん)の奥さんのおさよが、急に産気(さんけ)づいて今にも生まれそうなのです。
 鎮子邊上的住大廟後面的長左衛門夫人、小夜夫人、人家要生了。
 
 おさよはもう四十をこえていますので、とても苦しんでいます。
 夫人的歲數現今都已經四十有餘、是十分十分的難熬呀。
 
 どうか、すぐに来てください」
 還請醫生就快點跟我們過去吧。
 
 と、言うのです。
 人家是如此說道。
 
 順庵先生はすぐに道具をそろえると、三人の男たちに持たせて家を出ました。
 順庵呢、這就也是立馬動手準備起來工具來了、畢、三個年輕人又是幫著忙把東西一提、火速出了門。
 
 長左衛門の家につくと、大きなお腹をした奥さんが苦しそうにうなっています。
 這就一到了這個長左衛門家中呀、第一眼就看到了那個、挺著大大肚子叫苦連連的懷孕夫人了。
 
 「さあ、わしが来たからには安心せい。お前さんたち、お湯をたくさんわかすんじゃ。そして道具が入ったつつみは、ここへ置いておくれ」
 不要慌、我來一切就都有救了、你們快點給我搭把手、先去把熱水甚麼的給燒開、要備大量的、還有那個我裝傢伙的包、就放在這裡吧。
 
 順庵先生が診察(しんさつ)をしようとすると、奥さんのおさよが急に大きな声をあげました。
 可就醫生這才剛準備坐下來給人診斷把把脈的時候、夫人直接就是一聲大慘叫。
 
 すると元気な泣き声とともに、ふたごの男の子が生まれたのです。
 然後呀、伴隨著一陣陣強而有力的哭聲、這是一對雙胞胎給生出來呀。
 
 「なんと、ふたごとはな。
 天啦、還是雙胞胎。
 
 母親は少し年をとっておるが、無事に生まれてなによりじゃ。
 雖說現在才當媽年紀上是大了點、可既然是順產、母子安康、那就沒有甚麼是比這個更好的啦。
 
 まあ、わしはなにもせんかったがな。
 雖說這事我好像並也沒有出到甚麼力。
 
 あははははは」
 哈哈哈哈哈。
 
 順庵先生は、笑いながら言いました。
 醫生是一邊笑著一邊說到。
 
 「いやいや、ありがとうございました。さあ先生、どうぞこちらへ」
 不不不不、這一句謝謝至少還是要的、來來來、醫生這邊請。
 
 となりの部屋に案内されると、ごちそうの用意が出来ていました。
 醫生呢、這就啥事沒幹、給家裡人領到隔壁屋吃席去了、擺上了一桌呢。
 
 順庵先生は長左衛門や親戚(しんせき)の人たちにお酒をつがれて、おいしそうに飲んでいましたが、やがていつの間にか眠ってしまいました。
 大家這就開始了把酒言歡呀、桌上陪伴的都是長左衛門屋主本人、以及他的一些親戚、喝著喝著呢、越來越上頭、最後這人就給放翻、倒了。
 
 しばらくしてふと目を覚ますと、順庵先生はお宮の前の原っぱに寝ていました。
 過了一陣子之後、這就醫生總算也是自己清醒了過來、然後一睜眼、發現了自己咋就是躺在了廟前面的一塊草皮上面了呀。
 
 「なんじゃ? ここはどこだ? ・・・そうか、ばかされたか」
 這這這?甚麼鬼、這裡是甚麼地方?…………好呀、我知道了、是我被耍了。
 
 順庵先生は、自分がキツネにだまされた事を知りました。
 順庵很快的就明白了過來、自己這是給一群狐狸耍的團團轉了呀。
 
 それから、しばらくたったある日の事。
 就這事過去了一陣子之後吧。
 
 順庵先生は、町の人からこんな話を聞きました。
 今天的順庵先生是在從街上的人那裡聽到一個風聲。
 
 「お宮の裏に住みついている年寄りのメスギツネが、このあいだ二匹の子ギツネを産んだんですわ。メスギツネは子どもが心配で、一日中そばをはなれようとしません。人間でもキツネでも、やっぱり子どもはかわいいもんですな」
 住在廟後面的那隻老狐狸、最近人家是有生出了雙胞胎呢、大狐狸現在的樣子好像是十分不放心自己的小孩、一整天的就是看緊了小狐狸守著身邊不放開呢、不管是人還是狐狸、只要是小寶寶那都是很可愛呢。
 
 (そうか。それはよかった)
 (事情成這樣了呀、那還真不錯呢)
 
 次の日、順庵先生はあぶらあげのおみやげを持って、そのキツネたちに会いに行ったそうです。
 知道了這個消息之後、第二天、順庵醫生是帶了份油豆腐的大禮、準備是去喂喂狐狸了。
 おしまい结束
 
 ↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓
 
 順庵先生とふたごのキツネ
 以德報怨
 むかしむかし、ある町に、名医と評判の順庵(じゅんあん)というお医者さんがいました。到好久以前這街上就一條名醫、順庵。
 
 ある夜ふけの事、ちょうちんをかざした三人の若い男がやってきて、
 這就晚上、三條年輕人提到條燈籠來訪。
 
 「ま夜中にすみません。
 町はずれのお宮(みや)の裏(うら)に住む長左衛門(ちょうざえもん)の奥さんのおさよが、急に産気(さんけ)づいて今にも生まれそうなのです。
 喊醫生快去、這大半夜的屋裡夫人出事了、別個這時候人要生了。
 
 おさよはもう四十をこえていますので、とても苦しんでいます。
 而且這人歲數也有點大了、莫頂不起啦。
 
 どうか、すぐに来てください」
 と、言うのです。
 反正就到那裡催。
 
 順庵先生はすぐに道具をそろえると、三人の男たちに持たせて家を出ました。
 醫生這就幫傢伙一提、三條年輕人帶路跟到他們走了。
 
 長左衛門の家につくと、大きなお腹をした奥さんが苦しそうにうなっています。
 到屋、夫人是鼓到條好大的肚子到那裡哀。
 
 「さあ、わしが来たからには安心せい。お前さんたち、お湯をたくさんわかすんじゃ。そして道具が入ったつつみは、ここへ置いておくれ」
 醫生先幫人一穩、講我人已經來了那就不得有事的、馬上這就幫你案子清了、你們幾條幫忙打熱水去、要準備甚麼傢伙全都快點備齊到。
 
 順庵先生が診察(しんさつ)をしようとすると、奥さんのおさよが急に大きな声をあげました。
 先幫幾個看戲的人支走、醫生這就過開始把脈了、突然夫人是一叫。
 
 すると元気な泣き声とともに、ふたごの男の子が生まれたのです。
 好傢伙、這過一下直接生了、噴出來兩條。
 
 「なんと、ふたごとはな。
 母親は少し年をとっておるが、無事に生まれてなによりじゃ。
 まあ、わしはなにもせんかったがな。
 あははははは」
 醫生講自己這不是白來一躺啊、不過幸好、人和兩小傢伙都㫘事。
 
 順庵先生は、笑いながら言いました。
 看到小兒生落來醫生也開心的笑了。
 
 「いやいや、ありがとうございました。さあ先生、どうぞこちらへ」
 雖然這醫生甚麼都㫘搞、不過屋裡人還是幫醫生邀過去坐起來。
 
 となりの部屋に案内されると、ごちそうの用意が出来ていました。
 這就先到了客室、已經是備好飯菜了。
 
 順庵先生は長左衛門や親戚(しんせき)の人たちにお酒をつがれて、おいしそうに飲んでいましたが、やがていつの間にか眠ってしまいました。
 主人看醫生也過來了、這就人齊了就一起喝酒吃菜、不一下這人是醉了還是甚麼、自己都過不曉得樣的躺到了。
 
 しばらくしてふと目を覚ますと、順庵先生はお宮の前の原っぱに寝ていました。
 等自己開眼的時候這人已經到野地了。
 
 「なんじゃ? ここはどこだ? ・・・そうか、ばかされたか」
 我日?!這是甚麼鬼地方哦?
 
 順庵先生は、自分がキツネにだまされた事を知りました。
 醫生馬上懂了、自己是著狐狸崽子日弄了。
 
 それから、しばらくたったある日の事。
 吃了這條虧又過了幾日。
 
 順庵先生は、町の人からこんな話を聞きました。
 醫生聽到就街上到傳一條傳言。
 
 「お宮の裏に住みついている年寄りのメスギツネが、このあいだ二匹の子ギツネを産んだんですわ。メスギツネは子どもが心配で、一日中そばをはなれようとしません。人間でもキツネでも、やっぱり子どもはかわいいもんですな」
 講是醫生上次睡死那條野地、就是神社後背頭嘛、那裡住到條狐狸媽、別個剛剛生了兩個小兒、也是講不放心、天天寸步不離的陪到、就講這狐狸也是有人性、跟人一樣。
 
 (そうか。それはよかった)
 醫生曉得了這事竟也是慶幸了下子。
 
 次の日、順庵先生はあぶらあげのおみやげを持って、そのキツネたちに会いに行ったそうです。
 曉得了這狐狸都喜歡吃油豆腐、第二天還專門帶到豆腐過去喂狐狸了。
 おしまい结束
   (回到上一页)
 
 
 |