|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 借金取りのこうでん
 12月28日の小話 
 借金取りのこうでん  ある貧乏長屋(びんぼうながや)に、たくさんの借金をかかえた夫婦がいました。
 十二月も終わりになるとあちこちから借金取りがきますが、どうにもこうにも借金が返せません。
 そこで夫婦は話し合い、亭主が死んだ事にしようと決めました。
 さっそく女房がかんおけを買って来ると、亭主がその中に入りました。
 こうして準備がととのったところへ、米屋が借金取りにやってきました。
 女房は目につばをつけると、泣いたふりをして言いました。
 「うちの人が、昨日、ポックリと死んでしまったんです。残されたわたしは、この先どうしたらいいかわからない。ああ、いっそわたしも死んでしまいたい」
 女房がワーッと泣き声をあげると、米屋はあわてて女房をなぐさめました。
 「まあまあ、そう短気をおこさないで。それにしても、人の命はわからんなあ」
 そして米屋はふところから一両(→7万円ほど)を取り出して、女房に差し出しました。
 「これは少しだが、これでせんこうでもあげてやってくれ」、
 「そんな、とんでもない。借金があるのに、その上、こんなにもらうわけにはいきません」
 気がとがめた女房がもじもじしていると、米屋は無理矢理一両を女房ににぎらせました。
 「まあ、取っておきなさい。あんたも、これから大変なんだから」
 「はい、・・・いえ、でも。やっぱりお返しします」
 「いいから、いいから」
 「でも・・・」
 「いいから、いいから」
 二人が言い合っていると、かんおけの中から亭主が言いました。
 「えんりょするな、もらっとけ、もらっとけ」
 ♪ちゃんちゃん(おしまい)
  
 
 
 |  |  |