| 福娘童話集 > 日本民間故事 > 十二月
 12月26日の日本民話(12月26日的日本民間故事)
 
  
 冬の竹の子 (健全普通話版)
 冬筍
 
 ・日本語 ・日本語&中国語
 むかしむかし、とても親思いの息子が、年寄りのお母さんと二人で住んでいました。在很久很久以前、就有著這麼一個十分孝順的孩子、與自己一位年老的母親是住在了一起。
 
 ところがある年の冬、お母さんが病気になってしまったのです。
 而這事是發生在一個冬天、家中的老母親她突然生病了。
 
 息子は心配で心配で、ご飯ものどを通りません。
 兒子呢、為此也是特別的擔心、寢食難安的這種
 
 昼も夜もつきっきりで、お母さんの看病をしました。
 所以說呀、為盡一份孝心、兒子是沒日沒夜的在床頭床尾照顧著自己的母親呢。
 
 ある雪の降る日、お母さんが息子に言いました。
 於一個大雪紛飛之日、母親她突然是開了口對著兒子這樣子的說道。
 
 「ああ、竹の子が食べたい」
 啊啊啊、我好想吃竹筍呀。
 
 でも竹の子は春から夏にとれるもので、雪の降る季節にとれるはずがありません。
 但咱說呢、就這竹筍吧、它其實就是一個春夏之間才有的產物、現在窗外是紛飛著大雪、就這場景、想要有竹筍那是不可能的。
 
 (どうしよう? でも何とかして、お母さんの願いをかなえてあげたいなあ)
 (誒誒誒、母親的心願我想要為其實現、可就眼下的這個情況是要讓我如何做才好呀?)
 
 そこで息子は、お母さんに言いました。
 兒子呢姑且就是先一口答應起了母親。
 
 「それじゃ、山へ行って竹の子を探して来ます」
 我明白了、我這到去山裡面去找找看竹筍呢。
 
 息子は山奥の竹やぶを見つけては、竹の子は無いかと探しましたが、やはり竹の子は一本も生えていません。
 兒子還就真是踏入了這深山之中的竹林、可無論是怎麼費力的去尋找這竹筍、果然還就是一無所獲呀。
 
 「ない、ないよ」
 誒、沒有、沒有啊。
 
 でもお母さんの事を思うと、ないとわかっていても探さずにはいられないのです。
 可兒子一想到這是母親的一個心願、即便就是沒有、那就還是要繼續找、也不能就是說自己給放棄咯。
 
 「神さま、お願いです。一本でいいから、竹の子を下さい。病気のお母さんに、食べさせてあげたいのです」
 天神呀、還求您是開開恩、我只要一橷竹筍、一橷竹筍就可以了呀、我想帶回家去讓病重的老母親嘗嘗、她的這個心願我得滿足。
 
 息子は竹やぶを見つけるたびに、手を合わせました。
 明知是不可為之事、這時的兒子只能是祈禱起了奇蹟發生、合起了雙掌後向著竹林祈求、繼續探索。
 
 そのうちに、あたりがだんだん暗くなってきました。
 時間一分一秒過去、眼看周圍光線都開始昏暗。
 
 (仕方がない。今日は、あきらめよう)
 (不行啦、看來今天也只能暫且是放棄了呀)
 
 息子が帰ろうとした、その時です。
 就當兒子準備放棄回家之時。
 
 なんと目の前の土がモコモコと盛り上がって、一本の竹の子が生えてきたのです。
 一轉眼再看眼前、土堆中不是一顆大大的竹筍給安插在了那兒嗎。
 
 「竹の子だ!」
 是竹筍!
 
 息子はむちゅうで竹の子をほり出すと、飛ぶようにして家に帰りました。
 很快的兒子就是給竹筍激動的一挖、然後呀、飛也似的回到了家中。
 
 家に帰った息子はさっそく竹の子を煮て、お母さんに食べさせてあげました。
 兒子一回到了家、首先就是煮起了竹筍、然後呀、就是讓家中的老母親給吃掉咯。
 
 「ああ、なんてうまい竹の子じゃ」
 天啦天啦、好美味的竹筍。
 
 お母さんは涙を流しながら、竹の子を食べました。
 母親口中吃著竹筍、而臉上則是被感動的感激涕零。
 
 すると不思議な事に、お母さんの病気がだんだんとよくなってきたのです。
 隨後則就又是見證了奇蹟的發生、就是吃了這竹筍的母親竟然是一天天的身體開始變得硬朗起來。
 
 やがてお母さんの病気はすっかり治り、二人は仲良く暮らしたそうです。
 就沒幾天、最後呀、是大病全癒了、好啦、後來這就兩母子又是過起了那和樂融融、幸福安康的平穩生活。
 おしまい结束
 
 ↓ ※オタク構文版 (翻訳者の改変意訳バージョンです) ↓
 
 冬の竹の子
 哭竹生筍
 むかしむかし、とても親思いの息子が、年寄りのお母さんと二人で住んでいました。到好久以前、這就子盡孝和老母住到一起。
 
 ところがある年の冬、お母さんが病気になってしまったのです。
 有年冬天、老母害病了。
 
 息子は心配で心配で、ご飯ものどを通りません。
 昼も夜もつきっきりで、お母さんの看病をしました。
 兒這就顧不上吃飯了、要幫媽的問題解決先、講解決也是一直到床邊上守啦。
 
 ある雪の降る日、お母さんが息子に言いました。
 「ああ、竹の子が食べたい」
 直到兒聽媽幫這番話一講、好傢伙、二十四孝圖這就要上演了、這回是哭竹生筍。
 
 でも竹の子は春から夏にとれるもので、雪の降る季節にとれるはずがありません。
 冬天媽要吃筍子、但是這筍子不都是只有春天到夏天有啊。
 
 (どうしよう? でも何とかして、お母さんの願いをかなえてあげたいなあ)
 兒就算幫這事辦不了、但媽的願望是一定要成、這就開始想辦法了。
 
 そこで息子は、お母さんに言いました。
 「それじゃ、山へ行って竹の子を探して来ます」
 一口先幫媽哄到、答應到自己一定幫筍子跟你搞到起來。
 
 息子は山奥の竹やぶを見つけては、竹の子は無いかと探しましたが、やはり竹の子は一本も生えていません。
 「ない、ないよ」
 兒這就先上去山上的竹林看下子、講要是有條萬一啦、但就是真的是卵都㫘得。
 
 でもお母さんの事を思うと、ないとわかっていても探さずにはいられないのです。
 逽不到也要想辦法、既然媽都開口了。
 
 「神さま、お願いです。一本でいいから、竹の子を下さい。病気のお母さんに、食べさせてあげたいのです」
 我媽喊我、我㫘辦法、那我就喊神仙、神仙總有辦法吧、好、這就開始二十四孝哭竹生筍了。
 
 息子は竹やぶを見つけるたびに、手を合わせました。
 三叩九拜甚麼卵的都跟你整齊全起來。
 
 そのうちに、あたりがだんだん暗くなってきました。
 但實際上卵用㫘得、天反而是要黑了。
 
 (仕方がない。今日は、あきらめよう)
 看也只能今天先回去啦、明天再拜。
 
 息子が帰ろうとした、その時です。
 這就剛一踋準備走的時候。
 
 なんと目の前の土がモコモコと盛り上がって、一本の竹の子が生えてきたのです。
 地上的土開始動了、好傢伙、裡面一橷筍過破土穴貢刂(U+259C2)出來了。
 
 「竹の子だ!」
 筍子!
 
 息子はむちゅうで竹の子をほり出すと、飛ぶようにして家に帰りました。
 兒這就開始刨這條埋到土裡面的筍啦、完事、馬上收工跑回去。
 
 家に帰った息子はさっそく竹の子を煮て、お母さんに食べさせてあげました。
 這就屋裡幫竹筍一煮、開始喂媽了。
 
 「ああ、なんてうまい竹の子じゃ」
 お母さんは涙を流しながら、竹の子を食べました。
 媽吃了一口都直接流出眼睛水了、講第一次吃過這麼好吃的筍子、幫自己都搞感動了。
 
 すると不思議な事に、お母さんの病気がだんだんとよくなってきたのです。
 這就這麼神奇的竹子一吃完、媽的病也是一下過好了去。
 
 やがてお母さんの病気はすっかり治り、二人は仲良く暮らしたそうです。
 這就這麼個案子、完了、後面又繼續日子照舊啦。
 おしまい结束
   (回到上一页)
 
 
 |