|  |  | 自然保護官・パークレンジャー 
 
   ・お仕事の内容パークレンジャーとは、国立公園や自然環境保護地域などで、自然が荒らされないように開発を制限したり、歩道などを整備・管理したりする職業。
 具体的には、環境省が全国7ブロックに設置している自然保護区域である、国立公園、自然環境保全地域、国指定鳥獣保護区などの自然環境を保護するための調査や企画を行ったり、国立公園内で行われる開発に対し事業者に指導を行ったりする。
 公園を訪れる人に、自然観察会などの行事を企画・実施すること。
 
 パークレンジャーは国家公務員であり、正式名称は自然保護官。
 
 ・お給料
 一般公務員と同じ。
 国家公務員であるパークレンジャーの給与は法律に規定されている。
 
 ・勤務形態
 国家公務員
 
 ・勤務地
 北海道から沖縄までと全国各地の国立公園など
 
 ・休日
 一般公務員と同じ。
 自然観察会などの行事は日曜・祝日に行われることが多く、休日出勤もある。
 
 ・勤務時間
 1日8時間ほど
 
 ・なるための流れ
 高校、大学を卒業→国家公務員試験に合格→環境省に採用→全国にある自然保護事務所や自然保護官事務所に配属→あこがれのパークレンジャーに。
 
 募集人員の多い職業ではないが、環境省に採用されるパークレンジャー数は年々増加している。
 
 ・必要な資格
 必須の資格はないが、高校や大学などで造園や林学などの勉強をしていると就職に有利な事も。
 
 ・ワンポイントアドバイス
 パークレンジャーは通常3〜4年に一度は異動がある。
 勤務場所は、生活環境に不便な地域が多い。
 
 ・女の子の多さ ★★☆☆☆
  
 |  |  |