|
 |
福娘童話集 > 日本民間故事 > 十月
10月13日の日本民話
(10月13日的日本民間故事)

助けられた赤ウシ
佛祖轉世
・日本語 ・日本語&中国語
むかし、北海道の函館善光寺(はこだてぜんこうじ)というお寺が完成する半月ほど前の朝、ご本尊(ほんぞん)を安置(あんち)していた仮の本堂(ほんどう)に、大きなウシがものすごい勢いで飛び込んできました。
到好久以前、這北海道的函館善光寺就要完成竣工、看到也就半個月之期了、一日早、一頭大牛突奔廟裡面前來、對到大佛的所在就是突了過去。
飛び込んできたのはメスの赤ウシで、人間に食べられるために連れていかれる途中でしたが、お寺の鐘(かね)の音をきくといきなりたづなをふりきって走り出し、お堂の中に飛び込んだというのです。
這牛本來也是條待宰賤畜、被人牽到索子就要進屠宰場了、時間一到和尚敲鐘了、牛突然是亂了套飛奔到廟裡來了。
連れてきたウシ飼いたちがたづなをひいたり体をたたいたりしても、ウシはビクとも動きません。
這就大佛面前牛不動了、主人取到鞭子刷都不管用。
こまったウシ飼いたちは大勢の仲間を呼んで、力ずくでお堂からウシを引き出しました。
這就又喊人、人來了一些、硬是幫牛強行拖動了。
そのとき、お寺の和尚(おしょう)さんが、
這就廟裡面的大和尚看到這一幕了。
「この赤ウシはご本尊の如来(にょらい)さまと縁(えん)があって、このお堂に逃げ込んできたのだろう。殺されるのは仕方がないが、せめて殺されたらそのツノをもらいうけて供養(くよう)してやりたい」
講這牛角好啊、我看這牛跑佛前面來、講不來也是有佛緣啊、你們幫牛殺了記到要幫角跟我留到啦、這就方丈幫這對牛角預定了。
と、両手を合わせて、大きな赤ウシを見送りました。
兩個手板一合、又是一句阿彌砣佛我佛慈悲啊。
それからしばらくしたころ、和尚さんはその赤ウシが肉にされずに、まだ生きていることを聞いたのです。
過了一陣、方丈派人去討角、發現這牛怎麼還活到的哦。
和尚さんは、すぐに出かけていって、
也是講馬上去訪牛了。
「殺されずに命を長らえているのは、やはり如来さまと縁があるのじゃ。お寺で飼ってやれば、信者も喜ぶであろう」
講這牛真是的有佛祖罩到的啊、我想幫他帶到廟裡面去養、當個吉祥物。
と、その赤ウシをもらいうけてました。
這就牛主人變成方丈了。
やがて、お寺が完成しました。
這天廟也是竣工。
和尚さんは赤ウシのために小屋をたてて、その前に賽銭箱(さいせんばこ)を置きました。
為這條牛還專門起了條牛棚、前面再放條功德箱。
そして赤ウシの話を書いた紙を町でくばり、
「このウシは、長野の善光寺(ぜんこうじ)の如来さまの生まれかわりじゃ」
と、言って、お寺の信者をふやしていったのです。
開始造神、到街上到處發傳單、講這牛的英雄事蹟、最後變成這牛是如來轉世、日弄來一潽信眾。
その後、和尚さんは信者たちと赤ウシをひいて北海道から海をわたり、長野県の善光寺参りをしました。
後面還講這如來要親自傳法、方丈一根索子一牽、這如來就到了長野県的善光寺了。
赤ウシは善光寺の本堂の前に行くと、前足をたたんでうやうやしく頭を下げたので、それを見ていた人たちはビックリしたそうです。
還就剛進了本堂、大佛面一見、這牛過就雙膝跪地了、一副好虔誠的樣子、幫一廟的人都驚到了。
赤ウシは函館へ帰ってきてからも信者たちに愛されていましたが、やがて病気になって死んでしまいました。
走完這趟秀、歸了原處、可惜㫘好久也是過去了。
するとお寺も、だんだんとさびれていったという事です。
等牛一死、廟也過是慢慢稀爛啦。
おしまい
结束
(回到上一页)
|
 |
|