| 福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 10月の日本昔話 > テングの羽うちわ
 10月27日の日本の昔話
 
  
 テングの羽うちわ
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「眠りのねこカフェ」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ
 
  むかしむかし、あるところに、ふく八という、とんちの上手な男がいました。
 ある日の事、ふく八はテングが住んでいるという、テング山へ行きました。
 そして、大きなサイコロをころがしては、
 「うわっ、見える見える、江戸が見えるぞ。京が見えるぞ」
 と、おもしろそうに大声で言いました。
 それを聞いたテングが、ふく八に言いました。
 「おい、ふく八、おれにもそれを貸せ!」
 「いやだ」
 「おれは、テングだぞ」
 「いやだっと言っているだろう。こんなおもしろい物を、そう簡単に貸せるものか」
 「・・・お前は、テングがこわくないのか?」
 「テングなんか、こわくないよ。それより、このサイコロはおもしろいな。ころがしさえすれば、どこでも見えるのだから。・・・うわっ、今度は大阪が見えるぞ」
 ふく八は、サイコロに一生けんめいです。
 「おい、ふく八。お前には、こわい物がないのか?」
 「あるよ。おれのこわい物は、ぼたもちだ」
 「へえ、あんなおいしい物を?」
 「ああ、名前を聞いただけでも、ゾゾッとする。テングさん、あんたは何がこわい?」
 「おれは、トゲのあるカラタチ(→中国原産のミカン科の落葉低木)だ」
 「しめたっ!」
 「??? ・・・なにが、しめたじゃ?」
 「いや、何でもない。それより今度は、奈良の大仏が見えるぞ」
 ふく八は、おどりあがって喜びました。
 その様子を見ていたテングは、そのサイコロがほしくてたまりません。
 「なあ、お前のサイコロとテングのうちわを交換しないか? このテングのうちわであおぐと、鼻が高くなったり低くなったり出来るぞ」
 「うそつけ、そんな事が出来るものか」
 「なら、見てろよ」
 テングは、ふく八の鼻をあおぎながら言いました。
 「ふく八の鼻、高くなれ、高くなれ」
 するとふく八の鼻はグングンのびて、向こうの山へつきそうになりました。
 「わあ、早く元に戻してくれ」
 「それじゃあ、このうちわとサイコロと取り替えるか?」
 「しかたがない、取り替えるから、はやく鼻をちぢめてくれ」
 こうしてふく八はテングのうちわを手に入れると、逃げるように帰っていきました。
 
 サイコロを手に入れたテングは、うれしそうに言いました。
 「まずは、京の都を見物しようかな」
 テングはサイコロをころがしましたが、何も見えません。
 「おや? おかしいな、もう一度」
 テングは何度もサイコロをころがしましたが、いくらやってもだめです。
 テングはようやく、ふく八にだまされた事に気がついたのです。
 「よくもだましたな! この仕返しをしてやるぞ!」
 テングはふく八が苦手だと言っていたぼたもちをたくさん用意すると、ふく八の家ヘ出かけました。
 するとふく八の家の回りには、テングの苦手なカラタチがたくさん立ててあります。
 「ぬぬっ、これでは家に近寄れん」
 テングは仕方なく、外からふく八の家の中へぼたもちを投げ入れると、
 「そら、こわがるがよい」
 と、言って、帰っていきました。
 するとふく八は、
 「これはうまそうだ。いただきまーす」
 と、ぼたもちをたらふく食べました。
 
 それからのち、ふく八はテングのうちわを使って、鼻が低くて困っている人の鼻を高くしてやり、鼻が高くて困っている人の鼻を低くしてやって、みんなからとても喜ばれたということです。
 おしまい
 おまけ
 ささずんと昔話講座 第09話【ふしぎなたいこ】
 
 読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。
 知っているようで知らない日本昔話を、ゆっくりの解説でずんちゃんとささらちゃんが学んでいく動画です。
   
 
 |