| 366日への旅> 今日は何の日 > 9月の記念日 >ニューヨークの日
 
 9月8日 ニューヨークの日
  記念日イメージキャラ 福ちゃん イラスト「ぺんた」 ※無断転載禁止
  1664年、ニューヨークが誕生しました。1626(元和16)年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港し、1664(延宝2)年のこの日にイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公に因んで名前をニューヨークに改めました。
 
 
 
   サンフランシスコ平和条約調印記念日1951(昭和26)年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印されました。
 日本を含めて59か国が調印しましたが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されませんでした。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。
 
 国際識字デー
 「識字」とは「文字の読み書きができる」ことです。
 1965(昭和40)年のこの日、イランのバーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回す提案をしたことを記念しています。
 1990年に国連が国際デーとして定めました。
 2000年現在、成人非識字者数は全世界で8億8000万人といわれています。
 
 → 国連教育科学文化機関
  
 
  
 
 聖母マリア誕生の祝日キリストの母であり全人類の母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
 マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫でした。
 聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなりました。
   
 
 |