|  |  | 366日への旅> 今日の誕生花 >12月の誕生花 >蔓梅擬き(つるうめもどき)
 
 12月14日 蔓梅擬き(つるうめもどき)
 
 
  大器晩成
   
 
  ニシキギ科の落葉蔓性低木で、写真のように晩秋に開裂して黄赤色の仮種皮をつけた種子を露出します。日本各地に自生するので、地方名もいろいろあります。
 鹿児島では、牛の鼻輪作りに使われていたので、はなぐいかずらと呼ばれていたそうです。
 
 
  実生、挿し木で増やします。
 植え付けは極寒期を除く11〜3月。
 日当たりと排水のよい所であれば土質は選びません。
 開花期は5〜6月。
 淡緑色の小花で葉腋に十数花つき、晩秋には黄色の果皮が裂開して赤色の小果が熟します。
 そのコントラストが美しいので、お茶花として好まれています。
  
 サイネリア(紫)
 悩める思い出・喜び
 
 マツ
 不老長寿・永遠の若さ・勇敢
 誕生花の女の子 (誕生日占いより) イラスト 「愛ちん(夢宮愛)」 「夢見る小さな部屋」 ※無断転載禁止
  4kサイズ(2880×2160)  全身4kサイズ(2160×2880)  塗り絵(2880×2160)  塗り絵全身(2160×2880)
   
 
 |  |  |