| 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 10月の世界昔話 > ナイチンゲール
 10月6日の世界の昔話
 
  
 ナイチンゲール
 アンデルセン童話 → アンデルセン童話の詳細
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「眠りのねこカフェ」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「あーる」  【眠れる朗読】
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: Koto’s Sweet Dreams Channel
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ユメの本棚
  むかしむかし、中国の王さまに、遠い国から一冊の本が送られてきました。そこには、
 《中国の王さまのご殿は、世界一素晴らしい。でも本当に一番素晴らしいのは、そのお庭のナイチンゲール(→ヨナキウグイス)の声》
 と、書かれてありました。
 それを見て、王さまは家来たちに言いました。
 「ほう、世界で一番素晴らしいのは、わしの庭に住んでいるらしいナイチンゲールとやらか。みんな、今夜中にナイチンゲールを探してまいれ」
 そこで家来たちがご殿中を探しましたが、どこにいるのかわかりません。
 こまっていると、台所で働く小さい娘が言いました。
 「あら、その鳥なら、病気のお母さんに食ベ物を届けに行く時、森の中で良い声で歌ってくれるわ」
 そこでみんなは、娘を先頭にゾロゾロと森へ出かけました。
 
 森へやってくると、鈴をふるようなきれいな歌声がひびいてきます。
 「しっ! あれがナイチンゲールよ」
 娘は立ち止まると、枝にとまっている灰色の小鳥に言いました。
 「あなたの歌を、王さまに聞かせてあげて」
 娘の言葉が通じたのか、ナイチンゲールはその晩、王さまのご殿にやってきました。
 そしてナイチンゲールは、王さまの前で歌いました。
 王さまは、はらはらと涙をこぼて言いました。
 「なんて素晴らしいのだ。ナイチンゲールよ、どうかいつまでもわしのそばにいておくれ」
 ナイチンゲールは立派な鳥かごをつくってもらい、ご殿で暮らすようになりました。
 
 さて、ナイチンゲールがご殿の暮らしに慣れたころ、別の遠い国から贈り物が届きました。
 それはダイヤモンドとルビーで飾られた美しい金のナイチンゲールで、お腹のネジを巻くと尾を振って、それはみごとに歌うのでした。
 「ああ、この金のナイチンゲールがいれば、他には何もいらぬ」
 その王さまの言葉を聞くとナイチンゲールは鳥かごから抜け出して、森へと帰ってしまいました。
 
 それから、一年がたちました。
 ある晩、金のナイチンゲールはブルルルといったきり、動かなくなってしまいました。
 王さまは医者や時計屋をよんで、なんとか金のナイチンゲールを歌わせようとしましたが、心棒の折れたナイチンゲールを元のように歌わせる事は出来ませんでした。
 
 それから、五年がたちました。
 王さまは重い病気にかかり、誰が見ても助かりそうにありませんでした。
 病気の王さまにはないしょで新しい王さまが決まり、病気の王さまが死ぬと同時に王さまが代わる準備がすすめられました。
 病気の王さまは、ベッドの中で涙をこぼしました。
 「たのむ。もう一度歌ってくれ。金のナイチンゲールよ」
 そのとき突然、鈴をふるような歌声がまどのそばでひびきました。
 歌っているのは、森のナイチンゲールです。
 王さまが苦しんでいると知って、なぐさめにきたのです。
 森のナイチンゲールの歌声を聞いているうちに、王さまの体に力がわいてきました。
 森のナイチンゲールは、声をかぎりに歌いました。
 (王さま、もう一度元気になって。王さま!)
 
 次の日、ひさしぶりにナイチンゲールの素晴らしい歌声を聞いてぐっすりと眠った王さまは、気持ちの良い朝をむかえました。
 病気で青ざめていたほおは、バラ色にかがやいています。
 「ありがとう、ナイチンゲールよ。これからもたびたび飛んできて、わたしをはげましておくれ」
 森のナイチンゲールが飛んでいったあと、家来たちが部屋へ入ってきました。
 家来たちは、もう王さまが亡くなったものと思って見にきたのです。
 すると元気になった王さまが、ビックリする家来たちに元気よく言いました。
 「おはよう、みなの者」
 おしまい   
 
 
 |