| 
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 6月の世界昔話 > 黒ウシの助け 
      6月9日の世界の昔話 
          
          
         
        黒ウシの助け 
  イギリスの昔話 → イギリスの国情報 
      
      
       むかしむかし、あるところに三人の娘がいました。 
 ある日、一番上の娘が言いました。 
「お母さん、パンと肉を焼いてください。幸せを探しに出かけますから」 
 お母さんは、パンと肉を娘にやりました。 
 娘は魔法使いの洗濯女のところへ行って、これから幸せを探しに行くのだと話しました。 
 すると、洗濯女は、 
「しばらく、わたしの家に泊まっていきなさい。そして毎日毎日、裏口から外を見ておいで。なにか見えたら、わたしに言うんですよ」 
と、言いました。 
 さっそく娘は、裏口から外を見ました。 
 はじめの日は、なにも見えませんでした。 
 二日目も、なにも見えませんでした。 
 三日目に娘が外を見ていると、六頭だての馬車(ばしゃ)がやって来ました。 
 すると、洗濯女は、 
「あれは、あなたの馬車ですよ」 
と、言うので娘が外へ出てみると、馬車に乗っていた人がおりてきて娘を馬車に乗せてくれました。 
 馬車はそのまま、かけ足で行ってしまいました。 
 
 さて家では、二番目の娘がお母さんに、 
「お母さん、パンと肉を焼いてください。幸せを探してきますから」 
と、言いました。 
 お母さんは娘の言うとおり、パンと肉をやりました。 
 この娘も、魔法使いの洗濯女のところへ行きました。 
 そしてやはり裏口から外を見て、二日過ごしました。 
 三日目に娘が外を見ていると、四頭だての馬車が来ました。 
 洗濯女は、 
「あれは、あなたの馬車ですよ」 
と、言うので娘が外ヘ出てみると、馬車に乗っていた人が娘を乗せてくれました。 
 そして馬車は、かけ足で行ってしまいました。 
 
 今度は一番下の娘が出かけたくなって、お母さんにパンと肉を焼いてもらいました。 
 そして、洗濯女のところへ行きました。 
 洗濯女は、 
「毎日、裏口から外を見ておいで。なにか見えたら、わたしに言うんですよ」 
と、言いました。 
 最初の日は、なにも見えませんでした。 
 二日目も、なにも見えませんでした。 
 三日目になりました。 
 娘が裏口から見ていると、黒ウシがひくい声でうなりながらやってきました。 
 すると、洗濯女は、 
「あれは、あなたのウシですよ」 
と、言いました。 
 娘はビックリして、泣きそうになりました。 
 けれども洗濯女に言われた通り、外に出ました。 
 すると黒ウシが待っていたので、娘は黒ウシによじのぼりました。 
 娘が黒ウシの背中に座ると、黒ウシはかけ出しました。 
 ドンドン進んで行くうちに、娘はだんだんお腹が空いてきました。 
 やがてお腹はペコペコになって、今にも気が遠くなりそうです。 
 するとそれに気がついたのか、黒ウシが娘に言いました。 
「わたしの右の耳から食べなさい。そして左の耳から飲みなさい」 
 娘は、言われた通りにしました。 
 食べ終わると、娘はとても元気になりました。 
 ウシは娘を乗せたまま、なおも進んで行きました。 
 やがて、立派なお城が見えてきました。 
 すると黒ウシは、 
「今夜は、あのお城に泊まりましょう。わたしの兄が、住んでいますから」 
と、言いました。 
 間もなく、お城につきました。 
 お城の人が出て来て、娘を黒ウシの背中からおろして城の中へ案内してくれました。 
 黒ウシは、草地に連れて行かれました。 
 朝になると、お城の人は娘を立派な部屋につれていきました。 
 そして娘に、リンゴを一つわたしていいました。 
「なにかこまったことがあったら、このリンゴをわりなさい。きっと、あなたはたすけてもらえます」 
 娘はふたたび、黒ウシの背中に乗りました。 
 黒ウシは娘を乗せて、ドンドン、ドンドンすすみました。 
 しばらくすると、まえよりももっと美しいお城が見えてきました。 
 すると黒ウシは、 
「こんやは、あそこヘとまりましょう。わたしの二番目の兄が住んでいます」 
と、いいました。 
 お城につくとお城の人たちが出てきて、娘を黒ウシからおろして、お城の中へ案内してくれました。 
 黒ウシは、草地ヘつれていかれました。 
 朝になると、お城の人は娘をりっぱなヘやへつれていって、きれいなナシをわたしました。 
「なにかこまったことがあったら、このナシをわりなさい。きっと、あなたはたすけてもらえます」 
と、お城の人がいいました。 
 娘は黒ウシの背中に乗って、また旅をつづけました。 
 黒ウシがズンズンすすんでいくと、まえのふたつよりもずっと大きなお城が見えてきました。 
「こんやは、あそこにいかなきゃなりません。わたしの一番下の兄が住んでいるのです」 
と、黒ウシがいいました。 
 お城につくと、お城の人たちがやってきて、娘を中に案内してくれました。 
 黒ウシは、やはり草地につれていかれました。 
 朝になると、娘は一番立派な部屋ヘ連れて行かれました。 
 お城の人は、娘にスモモを渡して、 
「何か困った事があったら、このスモモを割りなさい。きっと、あなたは助けてもらえます」 
と、言いました。 
 娘は、黒ウシの背中に乗りました。 
 黒ウシは、またドンドン進みました。 
 そして薄暗い谷間に、やって来ました。 
 黒ウシは足をとめて、娘をおろしました。 
 黒ウシは娘に、 
「あなたは、ここにいなくてはいけません。 
 わたしはちょっと強い奴と戦ってきますから、あなたはあの石の上にすわっていてください。 
 そしてわたしが帰るまで、手も足も動かしてはいけませんよ。 
 もしあなたがちょっとでも手や足を動かすと、わたしが勝って戻って来ても、あなたを見つけ出す事が出来なくなってしまうのです。 
 もしあたりが青く染まったら、わたしはそいつをやっつけたと思ってください。 
 赤く染まったら、わたしはやられてしまったと思ってください」 
と、言って、行ってしまいました。 
 そこで娘は、石の上に腰をおろしました。 
 しだいにあたりが、青くなってきました。 
 黒ウシが、勝ったのです。 
 娘はうれしさのあまり、つい足を組みあわせてしまいました。 
 
 黒ウシは戻ってきて、娘を探しました。 
 しかしどうしても、見つかりません。 
 娘は長いことすわって黒ウシを待ちましたが、黒ウシは現れません。 
 娘はシクシクと泣きましたが、やがて立ち上がって歩き出しました。 
 けれども、行くあてもありません。 
 歩きまわっているうちに、ガラスの丘につきました。 
 娘はなんとかしてガラスの丘にのぼろうとしましたが、どうしてものぼれません。 
 娘は泣きながら、ガラスの丘のふもとをグルリとまわりました。 
 ウロウロ歩いているうちに、娘はかじやの店の前に出ました。 
 かじやは、 
「七年の間、家で働いたら鉄のクツをつくってやろう。そうすれば、ガラスの丘にのぼることが出来るだろう」 
と、言いました。 
 そこで娘は七年の間働いて、鉄のクツをもらいました。 
 そして、ガラスの丘をのぼったのです。 
 そこには、もう一人の洗濯女の家がありました。 
 家の中には血だらけの服を着た、若い騎士(きし)がいました。 
 何でもその服をきれいに洗った者が、騎士の奥さんになれるということです。 
 洗濯女は、一生懸命洗いました。 
 けれどどんなに洗っても、血は取れませんでした。 
 今度は、洗濯女の娘が洗ってみました。 
 どんなにゴシゴシこすっても、血は少しもおちません。 
 そこで、鉄のくつをはいてきた娘が洗ってみました。 
 すると血はみるみるうちにおちて、服はきれいになりました。 
 ところが、洗濯女の娘は、 
「服をきれいにしたのは、わたしです」 
と、騎士にうそをつきました。 
 こうして騎士と洗濯女の娘が、結婚することになりました。 
 これを知ると鉄のくつをはいた娘は、ひどくガッカリしました。 
 一目見た時から、騎士が大好きになっていたからです。 
 娘はふと、リンゴのことを思いだしました。 
 リンゴを割ってみると、中から金や宝石が出てきました。 
 娘は、洗濯女の娘に、 
「これをみんなあげるわ。 
 その代わり、結婚するのを一日だけのばしてちょうだい。 
 そして今夜、わたしを騎士の部屋に入らせてください」 
と、頼みました。 
 洗濯女の娘は金と宝石をもらって、娘の申し出を承知(しょうち)しました。 
 ところが洗濯女は、騎士に眠り薬を飲ませたのです。 
 騎士は眠り薬を飲んで、朝までグッスリと眠ってしまいました。 
 娘は騎士のべッドのそばで、夜通し泣いていました。 
 そして、 
♪七年の間、あなたのためにつくしました。 
♪ガラスの丘を、よじのぼり、 
♪着物の血も、洗ったわ。 
♪それでも、あなたは寝ているの。 
♪こっちをむいて、くださらないの。 
と、歌いました。 
 
 次の日、娘は悲しくて悲しくて、どうしてよいかわかりませんでした。 
 そしてふと、ナシを割ってみました。 
 ナシの中には前よりもずっとたくさんの、宝石や金が入っていました。 
 これを、洗濯女の娘にやって、 
「もう一日、結婚をのばしてください。 
 そしてもうひと晩、騎士の部屋に入らせてください」 
と、頼みました。 
 洗濯女の娘は、承知しました。 
 けれども騎士は、その晩も洗濯女に眠り薬を飲まされて、朝までグッスリ寝てしまいました。 
 娘は、ため息をついて、 
♪七年の間、あなたのためにつくしました。 
♪ガラスの丘を、よじのぼり、 
♪着物の血も、洗ったわ。 
♪それでも、あなたは寝ているの。 
♪こっちをむいて、くださらないの。 
と、歌いました。 
 
 次の日、騎士が狩りに出かけると、仲間の一人が言いました。 
「きみの部屋から聞こえる音は、なんだ? うめき声と泣き声と、歌をうたう声が聞こえるぞ」 
と、言いました。 
「? ・・・ぼくは、何も知らない」 
と、騎士は言いました。 
 けれども仲間はみんな、すすり泣きを聞いたというのです。 
 そこで騎士は、今夜は一晩中起きて見張っていることにしました。 
 
 三日目の晩に、なりました。 
 娘は、スモモを割りました。 
 中からはリンゴを割った時よりも、ナシを割った時よりも、ずっとずっとすばらしい宝石が出てきました。 
 この宝石で娘はまた、騎士の部屋に入る事が出来ました。 
 洗濯女は、またしても眠り薬を騎士のところへ持って行きました。 
 すると騎士は、 
「ハチミツを入れて、甘くしてくれ」 
と、言って、洗濯女にハチミツを取りに行かせました。 
 洗濯女が行っているすきに、騎士は眠り薬を捨ててしまいました。 
 騎士はべッドに入っていると、やがて娘がやってきてうたいはじめました。 
♪七年の間、あなたのためにつくしました。 
♪ガラスの丘を、よじのぼり、 
♪着物の血も、洗ったわ。 
♪それでも、あなたは寝ているの。 
♪こっちをむいて、くださらないの。 
 騎士は起き上がると、娘の方を向きました。 
 娘は騎士に、何もかも話しました。 
 この騎士こそ、あの黒ウシだったのです。 
 魔法で黒ウシにされていた騎士は、『強い奴』と戦って勝ったので人間の姿に戻ったのです。 
 それから谷間で娘を探したのですが、あのとき娘が足を組んでしまったので、見つける事が出来なくなってしまったのでした。 
 
 あくる日、洗濯女とその娘は追い出されました。 
 そして騎士と娘は、めでたく結婚したのです。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
    
      
       |