|
 |
福娘童話集 > 日本民間故事 > 十月
10月1日の日本民話
(10月1日的日本民間故事)

ピントコ坂
陰二次
・日本語 ・日本語&中国語
長崎の小島(こしま)から茂木(もぎ)へと続く道に、『ピントコ坂』と呼ばれる急な坂があります。
上了長崎的小島再就往茂木地方去、路上會碰到一條好陡峭的⻊反亢坡。
何でも、中国の何旻徳(かびんとく)という人の名前がなまって、『ピントコ坂』とつけられたそうです。
這裡還有流傳到個從唐土來的外邦人何旻徳的逸談、他本人則就是到這條坡⻊反的亢。
このびんとくさんという人は、もともと中国の杭州(こうしゅう)に住んでいました。
何旻徳、原杭州臨安人。
びんとくさんには、柳氏(りゅうし)という美しい許嫁(いいなずけ)がいましたが、どんな事情からか、その娘を国の大守(たいしゅ→大名)に奪われてしまい、それ以来、中国に住むのが嫌になったびんとくさんは、貿易をしている叔父さんを頼って長崎に渡ってきたそうです。
原來到老屋好好的、還和個乖女的訂好了親、那曉得半路殺出來個達官貴人、這就幫女的小手一拉、好傢伙、堂客半路跟人跑啦、這就失了意、到本地也是㫘甚麼臉面、就講自己叔父東跑西跑作生意啊、自己也過跟他遠遊去算了。
ある年の正月、友だちに誘われて、びんとくさんは丸山(まるやま)の盛り場を歩いていました。
這就來了長崎、結識的新的友人邀何旻徳一起上丸山街上去耍。
くるわの石畳を通って筑後屋(ちくごや)という店の前まで来たとき、ふと、店に座っている一人の遊女(ゆうじょ)に目をやったびんとくさんは、
這就兩人一起結伴而行、到了地、走到個布料店、何旻徳看到店內坐到的女的兩眼放了光。
「あっ!」
と、声をあげたまま、その場に釘付けになってしまいました。
一下人就魂過迷了去。
驚いた事に、その女は許嫁だった柳氏(りゅうし)に瓜二つだったのです。
並不是、而是發現眼前女人竟然和老屋的未婚妻是長的好像、根本是一摸一樣、所以這就驚訝。
それからというもの、びんとくさんは毎日のように、その女のもとへ通い続けるようになったのです。
從這天起、何旻徳過就要每天過路這條地方了、有事㫘事進店扯兩句。
登倭(とわ)というその女も、びんとくさんが好きになりました。
女名字喊登倭、也是慢慢喜歡上了這條每天來逽自己的男的。
さて、当時の長崎の町では、大量の偽金が出回っていました。
當時這錢幣都是銅板金銀、但是有人以次充好。
そして、本当かどうかはわかりませんが、
「あの偽金は、中国人が作った物だ」
市面上流通的一多、這就過開始查來源、最後就查到了入境的商船頭上。
と、うわさが広まって、たくさんの中国人が捕まったのです。
這就一批人犯的事、連帶了一潽人。
そして、びんとくさんまでもが、捕まってしまいました。
先是大規模的幫人一抓、拉貨跑船的一個脫不了關係、其中也包括了何旻徳。
何でも、登倭(とわ)に思いを寄せる町役人が、恋敵のびんとくさんを罪人におとし入れたという事です。
實際也不是這條案子、主要因何旻徳存在讓人不舒服了、而這人也格外的迷戀登倭、恰巧這傢伙還是當地衙門辦事的。
とうとう、びんとくさんは、偽金作りの汚名をきせられたまま、処刑されてしまいました。
不管了、就是你了、你我無冤無仇、但你今天一定要死、這就到別個極力推導下、何旻徳過變成了主謀。
残された登倭は、びんとくさんの遺体をもらい受けると、泣く泣く今の小島の坂の途中に手厚く葬ってやり、そうして自分もその場で自害して果てたと言われています。
再當登倭見到男人面時、這過就已是一具斷頭屍了、人就一直哭啊哭、挖坑埋落去了旻徳、這過也就自行了斷了去。
その塚は傾城塚(けいせいづか→おいらんの墓)と呼ばれ、今もこの坂の上にひっそりと立っているそうです。
這就作鬼相陪、追逐前人去了、而後有人來此地幫立了碑、也是講幫人安葬、現在這荒塚還留到舊址原所的。
おしまい
结束
(回到上一页)
|
 |
|