|  |  |          福娘童話集 > きょうの日本民話 > 9月の日本民話 > 乙姫さまのくれたネコ 9月30日の日本民話
 
  
 乙姫さまのくれたネコ
 京都府の民話 → 京都府情報
 
 ・日本語 ・日本語&中国語
 
 ・客家語 ・日本語&客家語
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: フリーアナウンサーまい【元TBS番組キャスター】
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「天乃悠の朗読アート」   天乃悠の朗読アート
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「眠るうさぎのささやく読み聞かせ」
  むかしむかし、あるところに、花売りのおじいさんがいました。とても心のやさしいおじいさんで、花が売れ残ると海辺に行き、
 「乙姫(おとひめ)さま、売れ残り物ですまんが、この花をもらってください」
 と、言っては、花を海に投げていました。
 
 ある晩の事、かわいいネコを抱いた女の人がやってきて、花売りのおじいさんに言いました。
 「わたしは、乙姫さまの使いの者です。このネコは、おじいさんが花をくれたお礼です。このネコに毎日、お茶わん一杯のご飯をやってかわいがってください。そうすればきっと、ネコが小判をうみます」
 花売りのおじいさんは喜んで、次の日から言われた通りにご飯を一杯だけ食べさせると、本当にネコが小判をチャリンチャリンとうみました。
 (なんて、ありがたいネコだ)
 花売りのおじいさんは、たちまちお金持ちになりました。
 
 さて、その事を知った、隣の欲張りおじいさんは、
 「おい、わしにもそのネコをかしてくれ」
 と、言って、いやがるネコをむりやり自分の家につれていきました。
 それでも、やさしい花売りのおじいさんは、
 「いいかい、ご飯は一日にお茶わん一杯だけ。それ以上は、食わせたらいかんぞ」
 と、教えてやりました。
 ところが、欲張りおじいさんは、
 (うまい事を言うて、わしの方が金持ちになるのが気に入らんのじゃろ。ご飯をたくさん食わせれば、それだけたくさんの小判をうむはず。わしはすぐに大金持ちじゃ)
 と、思い、どんどんご飯を食べさせました。
 するとネコは小判を一枚もうまずに、お腹をこわして死んでしまいました。
 「なんじゃ、このネコは。ご飯ばかり食いおって!」
 欲張りおじいさんはすっかり腹を立てて、ネコを庭に捨ててしまいました。
 (なんて、なんてひどいことを・・・)
 花売りのおじいさんはネコを自分の家の庭にうめると、その上に木を一本植えてやりました。
 すると不思議な事に木はグングンとのびて、あっという間に金色の花をさかせたのです。
 (なんてきれいな花だ)
 花売りのおじいさんは、この花を大切に育てました。
 
 ある朝、花売りのおじいさんが目を覚ますと、庭の方からチャリンチャリンと小判のふれ合うような音がします。
 (はて? なんの音やら?)
 花売りのおじいさんが庭へ出てみると、なんと大きな小判が枝いっぱいになっていて、チャリンチャリンと風にゆれているのです。
 花売りのおじいさんはもう大喜びで、その小判をかごいっぱいに取りました。
 この小判のおかげで、花売りのおじいさんは死ぬまで幸せに暮らしたという事です。
 
 ※ 福岡にも、同様の話しが伝わっています。「乙姫様のくれたネコ」
 おしまい   
 
 
 |  |  |