| 
      
       | 
      | 
     
福娘童話集 > きょうの日本民話 > 1月の日本民話 > もちのなる木 
      1月25日の日本民話 
          
          
         
  もちのなる木 
  長崎県の民話 → 長崎県情報 
      
       むかしむかし、あるところに、お金持ちの兄さんと貧乏な弟がいました。 
   弟は朝から晩まで一生懸命に働くのですが、それでも貧乏なのです。 
   そこで、兄さんのところへ行って、 
  「兄さん、お金を貸して下さい」 
  と、頼みました。 
   でも、けちん坊な兄さんは、 
  「ふん! お前なんぞに貸す金はないわ!」 
  と、弟を追い返してしまうのです。 
   弟は、くやしくてたまりません。 
  (何とか、兄さんをやっつける方法はないだろうか) 
   あれこれ考えているうちに、良い事を思いつきました。 
   
 弟は山へ行って形の良い木を見つけると、根から掘り起こして家に持って帰りました。 
   そしてそれを家の庭に植えると、家に残っている全ての米を蒸して、もちをつきました。 
  (ああ、うまそうだな) 
   お腹が空いていたので、弟は思わず食べそうになりましたが、 
  (駄目だ、駄目だ。兄さんをやっつける為に、我慢しないと) 
  と、何とか我慢して、そのもちを山から持ってきた木の枝にくっつけました。 
   そして兄さんに聞こえる様に、わざと大きな声で言ったのです。 
  「すごいすごい。これはすごいぞ! 木に、もちがなったぞ!」 
  「何? 木にもちだと?!」 
   弟の声を聞いた兄さんが、すぐにやって来ました。 
   兄さんが見てみると、何と木にはたくさんのもちがなっています。 
  「これはすごい、本当にもちがなる木だ」 
   兄さんはもちのなる木が欲しくなり、弟にたくさんのお金を渡すと、奪う様にもちのなる木を持って帰りました。 
   家に帰った兄さんは、さっそく木についているもちを焼いて食べました。 
   そのうちに、もちはすっかりなくなりました。 
  「まあいい、そのうちに、またもちがなるだろう」 
   そして何日も何日も、木にもちが出来るのを待っていたのですが、もちはいっこうに出来ません。 
   兄さんはとうとう腹を立てて、弟のところへ怒鳴り込んで来ました。 
  「このうそつきめ! もちはあれっきりで、後はただの一つもならないじゃないか!」 
   すると弟は、すました顔で言いました。 
  「兄さんは、あの木になっていたもちをみんな食べたのかい? もしかして、一番てっぺんになっていた一番大きなもちも」 
  「当たり前だ」 
  「ああ、それじゃ駄目だよ。その一番大きいもちは、親もちだよ。その親もちさえ食わなかったら、どんどん子どもを産んで、たくさんのもちがなったのに」 
  「・・・そう、そうだったのか」 
   兄さんはガッカリして、とぼとぼと家に帰っていきました。 
      おしまい 
         
         
         
        
 
     | 
      | 
     |