|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 初めてのこたつ
 12月13日の小話 
 初めてのこたつ   むかし、大そう山深い村に暮らしている男たちが、いくにんかで江戸見物に出かけた時の事です。冬の事なので宿屋(やどや)の座敷(ざしき)には、ほりごたつ(→床をくり抜いてつくったこたつ)がつくってありました。
 「おさむうございますねえ。さあ、どうぞ、おこたにあたってください」
 宿の女の人はそう言って、台所の方にもどっていきました。
 男たちは互いに、
 「お前、先に入れ」
 「お前こそ、先に入れ」
 と、ゆずりあって、もじもじしていました。
 実を言うと男たちの村にはこたつがなかったので、誰もこたつの入り方を知らないのです。
 「まあ、ここは、庄屋さんからどうぞ」
 と、いう事になりました。
 庄屋さんもこたつに入るのは初めてで、入り方を知りません。
 でも庄屋といえば、村長です。
 まさか、知らないとは言えません。
 (風呂に入るようなもんじゃろ)
 「それではみなさん、お先にごめん」
 庄屋さんは着物を脱ぐと、ふんどしひとつでほりごたつにもぐり込みました。
 それからおもむろに、こたつの中をひとまわりすると、体中がポカポカしてきました。
 「あー、いいこたつだった」
 庄屋さんはこたつからはい出すと、汗をぬぐって着物を着込みました。
 「なるほど。こたつって物は、はだかで入るのか」
 連れのみんなは庄屋さんのまねをして、じゅんぐりにこたつに入っては、
 「ほんとに、けっこうなこたつで」
 と、言ったそうです。
 ♪ちゃんちゃん(おしまい)
  
 
 
 |  |  |