|  |  | 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 10月の世界昔話 > トム・ティット・トット
 10月22日の世界の昔話
 
  
 トム・ティット・トット
 イギリスの昔話 → イギリスの国情報
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: Koto’s Sweet Dreams Channel
  むかしむかし、美人だけど食いしん坊でおっちょこちょいの娘と、そのお母さんが住んでいました。
 ある日の事、お母さんがパイを五つ焼きました。
 ところが少し焼きすぎてしまったので、パイの皮がかたくなってしまいました。
 そこでお母さんが、娘に言いつけました。
 「パイはしばらく置いておくとやわらかさがもどってくるから、それまで棚(たな)にならべておいておくれ」
 お母さんは、しばらく置いておくとパイの中の水分がパイの皮につたわって、かたい皮がやわらかくなると言いたかったのですが、けれども娘はかんちがいをして、
 「あら、パイがもどってくるの? だったら、わたしが食べてもだいじょうぶね」
 と、五つのパイを、全部食べてしまったのです。
 お母さんはこれを知って、ガッカリです。
 お母さんは糸車を持ち出すと、糸をつむぎながら歌い出しました。
 ♪うちの娘が、食ベちゃった
 ♪パイを五つも、食べちゃった
 するとそこへ王さまが通りかかって、お母さんに言いました。
 「楽しそうな歌だな。もう一度、歌ってくれないか?」
 「えっ? ・・・」
 娘がパイを五つも食べたなんて、はずかしくて言えません。
 そこでお母さんは、あわてて歌を歌いかえました。
 ♪うちの娘が、つぅーむいだ
 ♪糸を五かせも、つぅーむいだ
 かせとは、ワタやアサからつむいだ糸をまく道具の事で、ふつうの人には一日に一かせも糸をつむぐ事は出来ません。
 この歌を聞いた王さまは、すっかり感心して言いました。
 「一日に五かせも糸をつむぐとは、すばらしい娘だ。
 ぜひ、わしのおきさきにもらいたい。
 おきさきになったら一年のうち十一ヶ月は、何でも好きな事をやらせてやろう。
 だが、さいごのひと月だけは、毎日、五かせの糸をつむいでもらう。
 そしてもし出来なければ、娘は殺してしまおう。
 お母さん、いいですかな?」
 「はっ、はい。それはもう、よろこんで」
 お母さんは、大喜びで結婚をしょうちしました。
 結婚さえしてしまえば、糸をつむぐ約束なんか、なんとかなると思ったからです。
 こうして娘は、おきさきになりました。
 
 おきさきになった娘は、美しい服に、おいしいごちそうに、たくさんの召し使いと、とても幸せな十一ヶ月を過ごしました。
 ところが、その十一ヶ月もさいごの日。
 王さまは娘を、これまで見た事もない部屋に連れて行きました。
 その部屋には、糸車とイスがあるだけです。
 王さまは娘を部屋に入れると、
 「明日からこの部屋で、糸をつむぐのだ。夜までに五かせの糸をつむがないと、首をきってしまうからね」
 と、言って、部屋を出て行きました。
 「どうしよう? ・・・わたし、糸なんてつむげないのに」
 娘がシクシク泣いていると、誰かがまどをトントンとたたきました。
 娘がまどを開けると、そこには長い尻尾をはやした小さな小オニが立っていました。
 「娘、何で泣いているんだ? よければ、おれが力になってやるよ」
 そこで娘は小オニに、今までの事を全部話しました。
 「何だ、そんな事か。よし、おれが代わりに糸をつむいでやるよ。毎朝アサを持って帰って、夜までには五かせの糸にしてきてやろう」
 小オニはそう言ってから、ニヤリとわらいました。
 「その代わり、ひと月のうちにおれの名前を当ててみろ。毎晩、三回ずつ言わせてやるから。・・・そして当たらなかったら、お前はおれのお嫁さんになるんだ」
 それを聞いて娘は、
 (ひと月もあれば、名前くらい当てられるしょう)
 と、思い、小オニの言う事をしょうちしました。
 
 次の日、娘は一日分のアサと食事を渡されると、部屋に閉じ込められました。
 しばらくすると、
 トントン。
 と、まどをたたく音がします。
 娘がまどを開けると、あの小オニが立っていました。
 「さあ、アサを渡しな」
 娘がアサを渡すと小オニはすぐに姿を消しましたが、夜にはちゃんと五かせの糸にして持ってきました。
 「さあ、おれの名前を当ててみな」
 「ビル? それともネッド? もしかしてマーク?」
 娘は三つの名前を言いましたが、どれも違いました。
 「では、また明日な」
 小オニはうれしそうに長い尻尾をクルクル回すと、出て行きました。
 それからは毎朝、小オニがやって来て、アサを五かせの糸につむいでくれました。
 でもどうしても、名前が当たりません。
 娘はだんだん、こわくなってきました。
 
 さて、いよいよ明日がさいごの日です。
 「明日の夜を、楽しみにしてるぜ」
 小オニはうれしそうに長い尻尾をクルクル回すと、帰っていきました。
 (あたし、小オニのお嫁さんになっちゃうの?)
 娘がふるえていると、部屋に王さまがやって来て言いました。
 「毎日、よくがんばったな。
 これでわしも、お前を殺さずにすみそうだ。
 それはそうと、お前のつむぐ糸は評判がよいぞ。
 お前のような働き者の妻(つま)がいて、わしも鼻が高い。
 ほうびに糸をつむぐのは今日が最後で、今後は一生、糸をつむがなくともよいぞ。
 さて、今夜はここで、お前と食事をしよう」
 そして食事の時に、王さまは急に思い出しわらいをして言いました。
 「そうそう、わしは今日、狩りに行っておかしな物を見たぞ。
 小さな穴の中で、小オニが糸車を回しているんだ。
 そいつはわしに見られているとも知らず、長い尻尾をクルクル回しながら歌っておった。
 ♪ミニー、ミニー、ノット
 ♪おれの名前は
 ♪トム・ティット・トット
 とな」
 これを聞いた娘は、どんなにうれしかった事でしょう。
 
 次の日の夜、小オニは娘に糸をわたすと、ゾッとするようなわらい顔で言いました。
 「さあ、おれの名前を当ててもらおうか」
 「ソロモンかしら?」
 娘は、わざとまちがえて言いました。
 「ちがう、ちがう」
 「それなら、ゼベダイ?」
 娘はまた、わざとまちがえて言いました。
 小オニは娘が二つもまちがえたので、うれしそうに言いました.。
 「ちがう、ちがう。さあ、あと一つだ。今度まちがえたら、おれのお嫁さんになるんだぞ」
 小オニはうれしそうに長い尻尾をクルクル回しながら、娘のそばに近づいてきました。
 すると娘は、小オニを指さして言いました。
 「ミニー、ミニー、ノット、お前の名前は、トム・ティット・トットね」
 「ウギャー! なぜ、わかったんだー!」
 小オニはさけぶと、暗やみの中に逃げていきました。
 そしてそれを、とびらのすき間からのぞき見していた王さまは、まんぞくそうにほほえみました。
 おしまい   
 
 
 |  |  |