| 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 10月の世界昔話 > ブレーメンの音楽隊
 10月3日の世界の昔話
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: 世界名作福袋   朗読 : 劇団SHOWA ひろみ&ポポコ  絵 : Taku
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作 : 『Next Blue』  【あばしりYouTuber@Solareみっちゃんねる】
 〜オホーツクで活動するYouTuber6人で♪〜
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 眠れる森のくま
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ぜんちゃんの夢見夜話~朗読ch~
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ユメの本棚
 
 ブレーメンの音楽隊
 グリム童話 → グリム童話の詳細
  むかしむかし、ある人が、一匹のロバを飼(か)っていました。ロバは働き者でしたが年を取って力がなくなったために、仕事が出来なくなってしまいました。
 そこで主人はロバにエサをあげなくなったので、ロバはさっさと主人の家を逃げ出したのです。
 
          そして、ブレーメンという町に向かって歩いて行きました。その町に行けば、町の音楽隊にやとってもらえるかもしれないと思ったからです。
 
 しばらく行きますと、疲れ果てた一匹のイヌが道に寝転がっていました。
 「おい。とても疲れているみたいだけど、どうしたんだい?」
 ロバの言葉に、イヌが答えました。
 
         「いや、実はね。おれもすっかり年を取っちまって、体が日ましに弱ってきたのさ。狩りに出かけても、むかしのようにえものをつかまえられない。
 それで主人が、おれを殺そうとするんだ。
 おれは、あわてて逃げ出してきたってわけなんだが。
 ・・・さて、これから先、どうしたらいいもんだろうなあ」
 「ふーん。それなら、どうだい」
 と、ロバは言いました。
 「おれはこれからブレーメンヘ行って、あの町の音楽師になろうと思っているところだが、きみも一緒に行って音楽隊にやとってもらったらどうだ。おれはギターをひくから、きみはタイコをたたきなよ」
 それを聞いて、イヌはすっかり喜びました。
 そこで二匹は、一緒に出かけました。
 すこし歩いて行きますと、一匹のネコが道ばたにすわりこんで、三日も雨にふりこめられたような顔をしていました。
 「おや、ネコのばあさん、なにをそんなに困っているんだね?」
 と、ロバはたずねました。
 「わたしゃ、このとおり年を取っちまったし、歯もきかなくなった。
 それにネズミなんかを追いまわすよりも、ストーブの後ろにでもすわりこんで、のどをゴロゴロやってるほうが好きなのさ。
 ところがそうすると、うちのおかみさんはわたしを川の中へぶちこもうっていう気をおこしたんだよ。
 それでわたしゃ、急いで飛び出してきたんだけど。
 といって、うまい知恵もないし、これからどこへ行ったらいいんだろうねえ」
 「ふーん。
 じゃあ、おれたちと一緒にブレーメンヘ行こうじゃないか。
 お前さんは夜の音楽がおとくいだから、町の音楽隊にやとってもらえるよ」
 ネコはそれはいい考えだと思ったので、みんなと一緒に出かけました。
 家を逃げ出してきた三匹は、やがて、とある屋敷のそばを通りかかりました。
 すると門の上に一羽のオンドリがとまっていて、ありったけの声でさけびたてていました。
 
         「きみは腹の底までジーンとひびくような声でないているが、いったいどうしたんだい?」と、ロバが聞きました。
 「なあに、いいお天気だと知らせているところさ」
 と、オンドリは答えました。
 「なにしろ今日は、聖母さまの日だろう。
 聖母さまが幼子キリストさまの肌着を洗濯して、かわかそうという日だからね。
 ところがあしたの日曜には、お客さんが大勢くる。
 それでなさけ知らずのおかみさんが、このぼくをスープにして食べちまえって料理番の女に言いつけたのさ。
 だからぼくは、今夜首を切られちまうんだ。
 それでせめて、声の出せるいまのうちにと思って、のどの破れるほどないているところさ」
 「おい、おい、なにを言っているんだい」
 と、ロバが言いました。
 「殺されるのがわかっていて、なぜ逃げ出さない。
 いや、それよりおれたちと一緒に来たらどうだい。
 おれたちは、ブレーメンヘ行くところだ。
 死ぬくらいなら、それよりもましな事はどこへ行ったってあるさ。
 第一、きみはいい声だ。
 おれたちが一緒に音楽をやりゃ、たいしたもんだぜ」
 
          オンドリは、この申し出がたいへん気に入りました。それで今度は、四匹そろって出かけました。
 けれどもブレーメンは遠くて、一日ではとても行けません。
 やがて夕方になり、一行はとある森で夜をあかすことにきめました。
 
          ロバとイヌは、大きな木の下にゴロリと横になりました。ネコとオンドリは、木の枝にのぼりました。
 木のてっぺんを寝場所に決めたオンドリは、ふと遠くのほうに火がちらちらしているのを見つけました。
 そこで仲間に声をかけて、そう遠くないところに家があると言いました。
 「それじゃ、そこへ行くとしよう。どうも、ここの寝心地はよくないからね」
 と、ロバが言い、みんなはあかあかとあかりのついている家の前まで来ました。
 一番背の高いロバが、まどのそばへ行って中をのぞいてみました。
 「なにが見えるね、じいさん」
 と、オンドリが聞きました。
 「なにが見えるかって。・・・これはすごい。うまそうな食い物や飲み物がいっぱいならべてあるテーブルがあって、そのまわりにドロボウどもがすわっているぞ」
 「食い物か。そいつをいただきたいもんだ」
 と、オンドリが言いました。
 そこで動物たちはドロボウを追いはらうには、どうしたらいいだろうかと相談をはじめました。
 そしていろいろ相談したあげく、うまい方法が見つかりました。
 まずロバが前足をまどにかけて、イヌがその背中に飛び乗る。
 そのまた上にネコがのぼり、最後にオンドリが飛びあがってネコの頭の上にとまる。
 準備が出来ると、みんなはいっせいに音楽をやりはじめました。
 
          ロバは、ヒヒーン。イヌは、ワンワン。
 ネコは、ニャーニャー。
 オンドリは、コケコッコー。
 と、なきさけびました。
 それからまどをつきやぶって、四匹がいっせいに部屋の中へ飛び込みました。
 ドロボウたちは、ビックリして飛び上がりました。
 お化けが飛び込んで来たにちがいないと、思ったのです。
 みんなはふるえあがって、森の中へいちもくさんに逃げて行きました。
 「よしよし、うまくいったぞ。さあ、ごちそうを食べよう」
 四匹はテーブルについて、のこっていたごちそうをおいしそうに食べました。
 それこそ、お腹がはじけるくらいいっぱい食べました。
 四匹はごちそうを食べおわると家のあかりを消して、それぞれ寝心地のいい場所を探しました。
 
          ロバは、わらのつみあげてある上に、イヌは、戸のうしろに、
 ネコは、かまどの上のあたたかい灰のそばに、
 オンドリは、天井の横木の上に、
 みんな疲れきっていたので、すぐにグッスリと寝こんでしまいました。
 
 さて真夜中になって、ドロボウたちが帰ってきました。
 「いやに静かだな。もう、お化けはどこかに行ったのかもしれんぞ」
 そこでドロボウのかしらは、手下の一人にようすを見に行かせました。
 手下が行ってみますと、家の中はシーンと静まりかえっています。
 そこで台所に入って、あかりをつけようとしました。
 ところがそのとき、この男は暗やみに光っているネコの目を炭火だと勘違いして、その目にいきなりマッチをおしつけてしまいました。
 「フギャー!」
 ビックリしたネコは、ドロボウの顔を思いっきり引っかきました。
 ドロボウは、あわてて裏口から逃げ出そうとしました。
 ところがそこに寝ていたイヌのしっぽをふんでしまったので、イヌに足をガブリとかまれてしまいました。
 
          ますますあわてたドロボウは庭へ飛び出して、わらのつんであるそばをかけぬけようとしますと、今度はロバに蹴飛ばされてしまいました。おまけにオンドリも、このさわぎに目を覚まして、
 「コケコッコー!」
 と、さけびながら、ドロボウのあたまをくちばしでつつきます。
 ボロボロにされたドロボウは、なんとかかしらのところへ逃げ帰りました。
 「おかしら!
 あの家には、おっそろしい魔女(まじょ)がいます。
 
          いきなりあっしに息をふっかけたかと思うと、長い指であっしの顔をひっかきやがったんでさ。戸の前には男が立っていて、ナイフをあっしの足に突き刺しやがる。
 庭には黒い怪物が寝ころんでいて、こん棒であっしをぶんなぐります。
 おまけに屋根には裁判官がいて、『その悪者を連れて来い』と、どなりながらあたまにペンを突き立てるんです。
 とにかくあっしゃは、ほうほうのていで逃げてきました」
 その話を聞いたドロボウたちは、二度とこの家には近づきませんでした。
 
          いっぽう四匹の動物たちはこの家が気にいってしまい、ブレーメンには行かずにこの家でずっとくらしたということです。 おしまい   
 
  イラスト Smile STATION
 
 |