|  |  | 福娘童話集 > 日本の民話 その2  > 1月の日本民話
 1月28日の日本民話 2
 
  
 てんぐの鼻が高いわけ
 宮崎県の民話 → 宮崎県県情報
  むかしむかし、あるところに、とても物知り男がいました。どんなことでもこの男にたずねると、すぐに答えてくれるというのです。
 そこで村一番の長者が、この男を困らせてやろうと思い、
 「お前は何でも知っているそうだが、てんぐの鼻がどうして高くなったのか、教えてくれ」
 と、言いました。
 すると男は、こわい顔で、
 「うーん。こればかりは、だれにも教えられん」
 と、言いました。
 「まあまあ、そこをなんとか、お願いします」
 長者がわざとていねいにたのむと、男は声を小さくして言いました。
 「それでは教えてやるが、だれにも言うなよ。まず庭へ出て、あの高い杉の木にのぼれ」
 長者は男に言われたように、杉の木にのぼりました。
 「さあ、教えてくれ」
 長者は、一番低い枝につかまって言いましたが、
 「だめだ。もっと上にのぼれ!」
 と、男が下からどなりました。
 長者はまた少しのぼって、止まりました。
 「このへんなら、いいだろ?」
 「いや、もっと上まで!」
 長者は、また上にのぼりはじめました。
 ところがいくらのぼっても、男は、
 「もっと上までのぼれ!」
 と、言うので、とうとう木のてっぺんまでのぼってしまいました。
 長者はてっぺんの枝につかまって、言いました。
 「もう、これ以上はのぼれん。さあ、早く教えてくれ。てんぐの鼻は、なぜ高い」
 すると男は、下から言いました。
 「気分はどうだ? まるで、てんぐになったような気がするだろう」
 「うん、そんな気もする」
 「よし、そんなら自分の鼻をさわってみろ。少しのびていないか?」
 長者は片手をはなして、自分の鼻をさわってみました。
 ところが別に、変わったところはありません。
 そこで、むっとして言いました。
 「ばかを言うな。この鼻は生まれつきで、のびるわけがなかろう」
 すると男が、長者に言いました。
 「その通り。鼻はみんな生まれつき。てんぐの鼻が高いのは生まれつきじゃ。急に伸びたり縮んだりするわけがない」
 「そんなことは、あたりまえだ。ばかにするな」
 長者が腹を立てて降りようとしたのですが、高くのぼりすぎたので、足がふるえて動けなくなってしまったそうです。
 おしまい
   
 
 
 |  |  |