|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 12月の江戸小話 > 貧乏浪人
 12月23日の小話 
 貧乏浪人 
   ある長屋(ながや)の一番奥に、貧乏浪人(びんぼうろうにん)が住んでいました。「火の用心・・・。火の用心・・・」
 この長屋にも、火元の注意をうながす夜回りがやって来ますが、ところがこの夜回りは浪人の家の手前まで来ると、いつもそこから引き返してしまうのです。
 (けしからんやつだ! わしが貧乏浪人だと思って、バカにしているのだな)
 
 「火の用心・・・。火の用心・・・」
 今夜もまた夜回りがやって来ましたが、いつも通りに浪人の家の手前まで来るとさっさと引き返していこうとしています。
 浪人はおもてに飛び出して、夜回りに文句を言いました。
 「やい! お前はおれの家の手前まで来ると、いつもそのまま引き返してしまうが、おれをバカにしているのか!」
 すると、夜回りが言いました。
 「ですが、だんな。あなたのところにはかまどはおろか、ロウソクの一本さえもないじゃないですか」
 「むむっ、・・・たっ、たしかに、おれの家には、ロウソクが一本もないが」
 「でしょう。火の気がないんじゃ、火の用心してもしょうがないでしょう」
 「むむむっ、・・・」
 言い返せない浪人は、苦しまぎれに言いました。
 「だが、うちの家計はいつも火の車(→家計が苦しいこと)だ。その火が燃えうつって、いつ火事になるか知れたもんじゃない」
 ♪ちゃんちゃん(おしまい)
  
 
 
 |  |  |