| 福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 9月の日本昔話 > サル地蔵
 9月28日の日本の昔話
 
  
 サル地蔵
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 : 神栖星花研究所 「神栖星花研究所」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「癒しの森っ子」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ナレーター熊崎友香のぐっすりおやすみ朗読
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 制作: ぐっすり眠れる癒しの朗読【壽老麻衣】フリーアナウンサーの読み聞かせ
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 あんみつこの読み聞かせ部屋
  むかしむかし、あるところに、おじいさんとおばあさんがいました。「おばあさん、弁当さ、つくっておくれ」
 おじいさんは、お弁当を作ってもらうと山の畑へ出かけていきました。
 ここはだんだん畑で、よく山ザルがきていたずらをするのです。
 おまけにその日はお弁当のにおいがするので、さっそくサルたちがやってきました。
 「あれ、木の枝に、お弁当がつるしてある」
 サルたちは、おじいさんのお弁当を食ベてしまいました。
 でも、おじいさんは知らん顔です。
 畑のまん中に、ジッと座っていると、
 「あんれまあ、こんなとこに、おじぞうさまがいる」
 「こんなとこに置いてはもったいないから、あっちの山のお堂に運んでいこう」
 サルたちがよってたかって、おじいさんをかつぎあげると、
 ♪えっさらほいほい ぬらすなホイ。
 ♪サルのおへそが 流れても。
 ♪おじぞうさんを 流すな ホイ。
 と、歌を歌って川を渡りました。
 (クックククク。おかしいけれど、がまんしよう)
 やがてサルたちは山のお堂へおじいさんをかつぎこみ、
 「なんまいだぶ、おじぞうさん」
 と、たくさんのおさい銭をあげて、どこかへいってしまいました。
 「アハハ、これはゆかい」
 おじいさんは笑いながらお金を集めると、お堂を出ました。
 そして町へ行くと、サルのお金でおばあさんの着物を買って帰りました。
 「おやまあ、なんてきれいな着物でしょう」
 おばあさんは大喜びです。
 ところがそれを見た、隣のおばあさんがうらやましがって、
 「よし、うちのおじいさんも行かせよう」
 と、お弁当をつくりました。
 隣のおじいさんが山のだんだん畑へ行って、木の枝にお弁当をぶらさげておくと、
 「きょうも、ごちそうがあるぞ」
 と、サルたちがやってきて、お弁当をパクパクパクと食べ始めました。
 「うん、うまくいった」
 サルたちがお弁当を食べ終えたので、隣のおじいさんは大急ぎでおじぞうさまのまねをしました。
 するとサルたちは、隣のおじいさんを見つけて、
 「おや、またおじぞうさまがある。こんなところでは、もったいない」
 と、おじいさんをかつぎあげて、
 ♪えっさらほいほい ぬらすなホイ。
 ♪サルのおへそが 流れても。
 ♪おじぞうさんを 流すな ホイ。
 と、歌って川を渡りはじめたのです。
 これを聞くと隣のおじいさんは、ガマン出来ずに吹き出してしまいました。
 すると、サルたちがビックリ。
 「ウキキーッ、おじぞうさんのお化けだ!」
 おじいさんを川の中へ放り込んで、逃げ出しました。
 
 さてその頃、おばあさんは、
 「おじいさんが新しい着物さ買ってくるから」
 と、着ている古い着物をかまどで焼いてしまったのです。
 そこへ、やっと川からはいあがったおじいさんが、ずぶぬれになって帰ってきました。
 「ああ、ひどいめにあった。かわかさないと」
 家に入ると、おばあさんが裸で待っていました。
 「おんや、新しい着物さ、どうした?」
 欲張ったおばあさんは、それからしばらく裸で暮らすことになりました。
 おしまい   
 
 
 |