|
|
 |
 |
公開日 2011年09月30日 (金) |
| タイトル |
| 金歯の小人 |
| 徳島県の民話 |
| 内容 : 漁師がたどり着いた島は、金歯の小人がいる島でした。 |
 |
公開日 2011年09月28日 (水) |
| タイトル |
| 太郎の横笛 |
| 三重県の民話 |
| 内容 : 大切な横笛を折られた太郎は、やがて死んでしまいました。 |
 |
公開日 2011年09月26日 (月) |
| タイトル |
| 静貫とネズミ |
| 千葉県の民話 |
| 内容 : ネズミが可愛がってくれたお礼に、楽しい芸を見せてくれました。 |
 |
公開日 2011年09月21日 (水) |
| タイトル |
| 三百歳の仙人 |
| 奈良県の民話 |
| 内容 : 山に現れた鬼の様な男は、三百年も生きる仙人でした。 |
 |
公開日 2011年09月19日 (月) |
| タイトル |
| さか別当の浄土 |
| 新潟県の民話 |
| 内容 : 川の中で何十年も暮らしたのですが、地上に出ると・・・。 |
 |
公開日 2011年09月14日 (水) |
| タイトル |
| 枯野船 |
| 兵庫県の民話 |
| 内容 : 朝日は淡路島に、夕日は大阪に届く、大きな木で作った船。 |
 |
公開日 2011年09月12日 (月) |
| タイトル |
| 落ちたカミナリさま |
| 長野県の民話 |
| 内容 : ある日、加茂明神の境内に、カミナリさまが落ちてきました。 |
 |
公開日 2011年09月7日 (水) |
| タイトル |
| 生き肝の目薬 |
| 千葉県の民話 |
| 内容 : おばあさんに生き肝を食べさせるために、死んだ孫。 |
 |
公開日 2011年09月5日 (月) |
| タイトル |
| 姥っ皮 |
| 新潟県の民話 |
| 内容 : とてもきれいな娘は、みにくい皮を着て働くことに。 |
 |
公開日 2011年09月2日 (金) |
| タイトル |
| キツネ玉 |
| 福井県の民話 |
| 内容 : キツネ玉とは、キツネの宝物です。 |
9月は、日本各地の民話 特集。
8月のページへ 10月のページへ |  |
|