童話・昔話・おとぎ話の福娘童話集 福娘童話集 きょうの日本民話
 
     8月 3日の豆知識

366日への旅
きょうの記念日
ハサミの日
きょうの誕生花
まつばぼたん
きょうの誕生日・出来事
1965年 藤田朋子(俳優)
  8月 3日の童話・昔話

福娘童話集
きょうの日本昔話
番町皿屋敷
きょうの世界昔話
ホレのおばさん
きょうの日本民話
けがの功名
きょうのイソップ童話
ハエ
きょうの江戸小話
化け物
8月 3日の広告

福娘童話集 > きょうの日本民話 > 8月の日本民話 > けがの功名

8月3日の日本民話

けがの功名

けがの功名
兵庫県の民話兵庫県情報

 むかしむかし、ほうろく(→素焼きの土なべ)売りの男がいました。
 ある日の事、うす暗くなるころまで売り歩きましたが、今日は一つも売れません。
 疲れてトボトボと帰って来ると、道が下り坂になりかけた所に、一人の(さむらい)がねていました。
 強そうな侍でしたから、男はその前をおそるおそる、しのび足で通り過ぎました。
 ところが、男がそっとふり返って見ても、侍はそのままで、少しも動かないのです。
(こりゃおかしいぞ。ひょっとして、死んでいるのでは?)
 男はそう思って、また侍のねているそばまでもどってきて、よく見ました。
 やはり侍は、少しも身動きしません。
(これはいよいよ、死んでいるな。だが、確かめてみないことには)
 男はそばに落ちていた棒きれで、いきなり侍の頭にガツンと一発くらわすと、いちもくさんに逃げました。
 ですが侍が、男の後を追いかけては来ません。
 そこでまた戻ってきて、侍のふところに手を入れてみますと、侍の体が石のように冷たいのです。
(うん、まちがいない。死んでおる)
 男は侍のふところに手を入れたとき、指先にふれた侍の紙入れ(かみいれ→さいふ)を取り出して中を見ました。
 すると、お金がずしりと入っているではありませんか。
(おう、これは天のめぐみにちがいない。ありがたや)
 男は侍の紙入れをいただいて、いちもくさんに坂をかけおりて行きました。
 そして、また途中で立ちどまり、あたりのようすをうかがいましたが、だれも通りかかる人はいません。
 そこで男は、またまた動かないでいる侍の所にもどりました。
 そして侍の大小のをはじめ、身につけている羽織(はおり)や、はかまはもちろん、ふんどしだけを残してぜんぶ取ると、いちもくさんに家まで飛んで帰りました。
(さあ、おらはもう、ほうろく売りはやめたぞ。明日からは侍じゃ)
 さて、あくる朝、男はまだ暗いうちから起き出して侍の姿になり、せまい家の中で反り返ったり、せきばらいをしたりしていました。
 そして明るくなると、町に行ってみました。
 町の中央には大きな立てふだがあり、大きな字で何やら書いてありました。
 ほうろく売りの侍は朝から晩まで立ちつくして、その立てふだを見つめていましたが、もともと字というものを知りませんので、いつまでそうしていても読めないのです。
 そろそろ、人通りも少なくなるころ、
「そこのお侍さま、朝からなぜ、そのようにいつまでもお立ちかの」
と、一人の老人が、そばに来てたずねました。
「うむ、あの字がみごとなもので、つい見とれてしまったのじゃ」
 ほうろく売りはうまくごまかして、老人から立てふだに書いてあることを聞き出しました。
 老人の話によると、この町の金持ちの家に毎晩出るバケモノを退治してくれた人を、一人娘のむこにすると書いてあることがわかりました。
 ほうろく売りは、さっそくその金持ちの家に行って言いました。
「わしは、日本中を武者修行しておる。腕試しにと、立てふだを見てまいった」
 喜んだ金持ちは、ほうろく売りにたいへんごちそうして、二階の広い部屋にとめてくれました。
 さて、ほうろく売りが生まれて初めての、ふかふかのふとんに寝ころがっていると、広い部屋のかもいに、ヤリ、なぎなた、弓、鉄砲などの武器が、たくさんかけてあるのを見つけました。
 ほうろく売りには、どれもめずらしい物ばかりです。
 まず鉄砲をつかみ取って、あちこちいじっていると、
 ズドン!
と、いきなり鉄砲の玉が飛び出してしまいました。
「うわっ、しまった!」
 ほうろく売りがおろおろしていると、この家の番頭(ばんとう)が飛び込んできて言いました。
「お侍さま、まことにありがとうございました。たった今、押し入れからバケモノが出てきたので、お侍さまに報告しようとしていたところ、お侍さまがたったいま撃った鉄砲の玉で、バケモノがみごとにしとめられました」
「へえ、そうなの?」
「ありがとうございます。本当にありがとうございます」
 こうしてほうろく売りは、めでたく金持ちの一人娘のむこにおさまりました。
 さて、とてもすご腕の侍が金持ちの家のむこになったという評判(ひょうばん)が、たちまち町に広がりました。
 それで、遠くの村の百姓(ひゃくしょう)がたずねてきて、
「田畑をあらすバケモノが出てこまっているから、お侍さんの力で、なんとか退治してくだせい」
と、たのみました。
 ほうろく売りは、
(こわいから、いやだな)
と、思いましたが、評判の手前、行かないわけにはいきません。
 そこで、しぶしぶ承知(しょうち)しました。
 さて、ほうろく売りの嫁になった金持ちの娘は、このむこがどうにも気に入らなかったので、もう帰って来ないほうがよいと思い、弁当のにぎりめしに毒を入れておきました。
 さて、バケモノが出るという村に着くと、村人たちはボロボロの小屋にほうろく侍を案内して、日のくれないうちにみんな立ち去りました。
 真夜中になると、ゴー、ゴーと、気味の悪い音がして、なまぐさい風とともに、おそろしい二つの光が小屋に近づいて来ました。
 こわくなったほうろく侍は、思わず小屋を飛び出して、そばのカキの木にのぼると、ふんどしで体を木にくくりつけました。
 そしてそのまま木にしがみついてふるえていると、二つの光を持ったバケモノは、木の下までやって来ました。
 ほうろく侍がこわごわ下を見ると、バケモノの正体は大きなヘビで、二つの光はその目玉でした。
 ヘビはおそろしい口を開けて、今にもほうろく侍をひとのみにしようとしています。
 ほうろく侍は、自分もこれでおしまいだと思い、目をとじて、
「なんまんだぶ、なんまんだぶ、なんまんだぶ」
と、となえました。
 ところがあまりガタガタとふるえたので、ふところに入れていた毒のにぎりめしがころがり出て、ヘビの口の中へ落ちたのです。
「ウギャーーー!」
 毒のにぎりめしをのみこんだヘビは、うめき声を上げながらバタバタとあばれましたが、やがて静かになりました。
 一晩中、木にしがみついていたほうろく侍が、明るくなってから下を見てみると、大きなヘビが死んでいます。
 それで木からおりると、死んだヘビの両目に、一本ずつ矢をさしておきました。
 しばらくしてやって来た村人たちは、両目をみごとに矢でいぬかれて死んでいるヘビを見て、
「さすがは、すご腕のお侍さまじゃ!」
と、口ぐちに感心してほめたたえました。
 この評判は、殿さまの耳にも入りました。
「そのような見事な腕前を持った者なら、わしの家来(けらい)にいたしたい」
と、言って、殿さまはウマに乗った五、六人の家来をさし向けました。
 ほうろく侍は、ウマなどに乗ったことがないので、一番後からウマのせなかにやっとしがみついて行きました。
 とちゅう川をわたるときに、家来たちはウマをうまくあやつり、上手に川をわたって行きましたが、ほうろく侍はすぐに川へ落ちてしまいました。
 それに気がついた家来たちがもどってみると、ほうろく侍は大きなコイを一匹、しっかりとつかんでいました。
 そして、
「けがは、ありませんか?」
と、心配して聞く家来たちに、
「初めてお目にかかるお殿さまに、なんの手みやげがのうてはまずい。ちょうど手ごろなコイが目についたもので、取りにおりたのじゃ」
と、答えましたので、家来たちはすっかり感心しました。
 こうしてほうろく侍は、殿さまにお目にかかりましたが、
「お主はすご腕と聞くが、わしのよりぬきの家来と目の前でたたかい、その剣術を見せてみよ」
と、言ったのです。
 ほうろく侍は、もちろん剣術など知りません。
「これは、いたくこまりもうした」
 なんとか逃げようと、いろいろと言い訳を考えましたが、もう間に合いません。
 バシッ、ビシッ、ガツン!
と、けらいたちにさんざんにうちたたかれました。
「たっ、助けてくれー!」
と、叫びながら、死にものぐるいになってにげ回っているうちに、ふと目がさめました。
「はっ、ここは?」

けがの功名

 実は今までの事は、みんな夢だったのです。
 仕事の時間だというのに、あんまりいつまでも寝ているものだから、奥さんがほうろく売りの頭をたたいていたのでした。

おしまい

一覧へ移動   このページを閉じる   ホームへ移動

きょうの日本民話
ミニカレンダー
<<  8月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
福娘のサイト
366日への旅
毎日の記念日・誕生花 ・有名人の誕生日と性格判断
福娘童話集
世界と日本の童話と昔話
子どもの病気相談所
病気検索と対応方法、症状から検索するWEB問診
世界60秒巡り
国旗国歌や世界遺産など、世界の国々の豆知識