|  |  | ふくむすめどうわしゅう(Hukumusume fairy tale collection) > がいこくご(Foreign language)
 
 >えどのこばなし(Short stories of Edo)
 
 あるいて いくWalk On My Own
 
 (えど こばなし)
 (Short stories of Edo)
 ほんやく(Translation) ちいさな翻訳屋さん 
 
 にほんご(Japanese) ←→ にほんご(Japanese) & えいご(English) ←→ えいご(English)
  むかしむかし、たいへん けちんぼう な おやじ が おりました。Long ago, there lived a very stingy father.
 
 この おやじ が びょうき に なり、いよいよ、いのち が あぶない と いう とき、こどもたち を まくらもと に よびよせ、
 When he became ill and was almost dying, he  gathered his children to his bed.
 
 「おまえたち に いって おく が、わし は おてら の きふ も たくさん した のに、いまだ に ごくらくから は、なん の おとさた も ない。
 “Let me tell you this in advance. Even though I’ve donated lots of money to temples, I still  haven’t heard from the heaven.
 
 わし が しんだ から と いって、これ いじょう、むだ な かね を つかって は ならぬ。
 Do not waste any more money even when I die.
 
 かならず、かね の かからない そうしき を するんだぞ。
 Make sure to hold a funeral that doesn’t cost too  much.
 
 よいな」
 Understood?”
 
 と、みんな に ねん を おしました。
 He emphasized so to everyone.
 
 こどもたち は、
 The children said,
 
 「それでは、ゆいごんどおり に いたします が、かんおけ は、こし(→かんおけ を はこぶ、せんよう の みこし)に だしましょうか?」
 “We’ll do as you wish then, but do you want us to  transport your coffin on a Koshi (a  special carrier used to transport a coffin)?”
 
 と、いう と、おやじ は、
 The father said,
 
 「いや、それ は かね が かかり すぎる」
 “No, that costs too much.”
 
 「では、ぎっしゃ で、はこびましょうか?」
 “How about an oxcart?”
 
 「それも、かね が かかる」
 “That’s still costly.”
 
 「それでは、ふたりぐらい に、かつがせましょうか?」
 “How about having two men carry it?”
 
 「いや、それ では、ふたり も やとわねば ならぬ。かね が かかる から だめ」
 “No, you would need to hire two men for that.  That’s costly.”
 
 「では、いったい、どうしましょう?」
 “What should we do then?”
 
 すると、おやじ は、
 Then the father exclaimed,
 
 「えい、めんどう な。
 “What a bother!
 
 しんだら、おれ が あるいて いこう」
 I’ll walk on my own when I die.”
 おしまいThe end
   (Click here to return)
 
 
 
 |  |  |