|  |  | 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 11月の世界昔話 >ホウと幽霊
 11月11日の世界の昔話
 
  
 ホウと幽霊
 中国の昔話 → 中国の情報
  むかしむかし、中国のある湖の近くに、ホウという漁師が魚を取って暮らしていました。
 ある夏の事、ひと仕事を終えたホウが家で昼寝をしていると、いきなり、
 『お前の命は、今夜限りだぞ!』
 と、恐ろしい声がしました。
 びっくりしたホウは、あわてて飛び起きると部屋の中を見回しましたが、部屋の中には誰もいません。
 「おかしいなあ? 夢でも見ていたかな?」
 すると今度は耳元で、さっきの声がはっきりと言いました。
 『お前の命は、今夜限りだ! わかったか!』
 「ひぇーーっ! 夢じゃないぞ!」
 ホウはブルブルとふるえながら、勇気を出して声の主にたずねました。
 「いま言ったのは、誰だ!?」
 すると声の主が、答えました。
 『おれか? おれは幽霊(ゆうれい)だ。夜になったらお前に取り付いて、お前を幽霊の仲間に引きずり込んでやるからな』
 それを聞いたホウはその場にひれ伏すと、見えない幽霊に手を合わせて言いました。
 「お願いです。どうか命だけは、お助けください」
 『・・・そうか。では助けてやってもよいが、そのかわり、おれに飯を食わせろ。おれは、腹がへっているんだ』
 「はっ、はい。命が助かるならごちそうぐらい、おやすいご用です」
 ホウはさっそく大切にしていたニワトリやブタを殺して、おいしい料理を山ほど作りました。
 それから庭にござをしいて、出来上がったごちそうをずらりと並べました。
 もちろん、とっておきのお酒も出しました。
 「さあ、どうぞ。幽霊さま、お召し上がりください」
 すると不思議な事に、ござの上には誰もいないのに茶わんや皿やはしが勝手に動いて、ごちそうがどんどんへって行くのです。
 ホウは目の前に動いてきたさかずきにお酒をつぎながら、こう考えました。
 (この調子なら、家中の食べ物がなくなってしまうぞ。そうなる前に、幽霊を退治してしまおう)
 ホウは少なくなったごちそうのおかわりを取りに行くふりをして家の中に入ると、ふところに刀をかくして戻って来ました。
 そしてござの上に、ごちそうの皿を置くなり、
 「この、大食らい幽霊めっ!」
 と、見えない幽霊めがけて、刀を切りつけました。
 とたんにフワフワと飛んでいた茶わんや皿やはしがござの上に落ちて、あたりはしーんと静かになりました。
 (・・・やっ、やっつけたのか?)
 ホウが安心したその時、まわりからいっせいに悲しそうな泣き声がわき上がりました。
 『うわーん』
 『うわーん』
 『うわーん』
 その泣き声は、姿の見えない何十人もの幽霊たちです。
 『死んでしまった』
 『かわいそうに。葬式(そうしき)を出してやろう』
 『でも葬式をするには、かんおけがいるぞ』
 『かんおけなんて、どこにあるんだ?』
 『それなら、漁師の持っている船をこわして棺おけを作ろう』
 『そうだ、それがいい』
 船をこわすと聞いて、ホウはびっくりです。
 「なんだって! とんでもない! あの船は、おれの大切な宝物だぞ!」
 そこでホウは、急いで湖にある船のところへ行きました。
 船のまわりには、大勢の幽霊の気配があります。
 「おーい。頼むからやめてくれ! 船がなくなったら、明日から魚が取れなくなってしまう!」
 しかし幽霊たちは船をフワリと持ち上げると、湖からホウの家の庭へと運んでいきました。
 そしてホウの家からオノやノコギリや金づちを持ち出すと、船をバラバラにこわして棺おけに作り変えていったのです。
 でも不思議な事に、くぎを打つ音だけは一度も聞こえませんでした。
 やがて船は、立派な棺おけになりました。
 するとホウの周りで、幽霊たちの喜びの声が上がりました。
 『完成だー!』
 『これで葬式が出来るぞー!』
 『やった、やったー!』
 そして幽霊たちはホウに殺された幽霊を棺おけの中におさめると、棺おけと一緒にゆっくりと空にのぼって行きました。
 棺おけはだんだん小さくなって、雲の中に消えてしまいました。
 「おーい。おれの船を返してくれー! お願いだから返してくれー!」
 ホウは空に向かって、声をかぎりに叫びました。
 すると雲の中からさっき消えたばかりの棺おけが、まっすぐ地面に向かって落ちてきたのです。
 「やっ。船が戻ってきたぞ!」
 ホウが喜んだのもつかの間、棺おけは、
 ヒューーーッ、ガシャーン!
 と、すごい勢いで地面に叩きつけられて、粉々にくだけ散ったのです。
 そしてそのとたんに、
 『わっはっはっは』
 『わっはっはっは』
 『わっはっはっは』
 と、大勢の幽霊たちの笑い声が、空一面にひびき渡りました。
 『わははははは。おれたち幽霊が、刀なんかで殺せるものか! 素直にごちそうを出していれば、そのまま消えてやろうと思ったのに、余計な事をするからこうなったのだ!』
 幽霊たちの笑い声は、一日中続いたそうです。
 おしまい   
 
 
 |  |  |