|  |  | 福娘童話集 > きょうの世界昔話 > 7月の世界昔話 > 勇気ある男
 7月20日の世界の昔話
 
  
 勇気ある男
 ケニアの昔話 → ケニアの情報
  むかしむかし、ある大きな森のはずれに小さな村がありました。この村では小麦の取り入れが終わると、森の向こうの町まで出かけて小麦を粉にひいてもらいます。
 ですがこの森には恐ろしいヒョウが住んでいる為、これまでに何人もの村人がヒョウに食べられていたのでした。
 
 ある年の事、十二人の男たちがそれぞれに小麦の入った袋をかついで、森の向こうの町へ出かけました。
 十二人の男たちはヒョウに襲われない様に気をつけながら町へ行き、小麦を粉にしてもらいました。
 そして十二人の男たちはヒョウに注意しながら、粉になった小麦の袋をかついで村へ戻っていきました。
 無事に森をくぐり抜けた時、先頭の男が言いました。
 「やれやれ、無事に森を抜けたぞ。ここまで来れば、もう大丈夫だ。よし、十二人ちゃんといるか数えてみよう。一人、二人、三人、四人、五人、六人、七人、八人、九人、十人、十一人」
 先頭の男が一人一人数えてみると、なんと十一人しかいません。
 「しまった! 一人足りないぞ」
 「まさか、そんなはずはない」
 別の男も数えてみましたが、やっぱり十一人しかいません。
 なぜかと言うと、実は二人とも自分を数えるのを忘れていたのです。
 これではいくら数えても、一人足りないはずです。
 ですが誰も、その事に気付きません。
 「どうしよう? きっと誰か道に迷って、ヒョウに食われてしまったんだ」
 三番目の男が、言いました。
 「だから、ちゃんとみんな一緒に行こうと言ったのに」
 四番目の男が、言いました。
 「そうだよ。追いつくまで、待ってあげればよかったのに」
 五番目の男が、言いました。
 「それにしても、おそろしく大きなヒョウだったよ」
 六番目の男が、前に一度だけ見たヒョウの事を思い出して言いました。
 「そうさ。それに、すごいキバを持っていたな」
 七番目の男が、言いました。
 「でも、あいつはすごいなあ。武器も持たないで、ヒョウと闘ったんだから」
 八番目の男が、言いました。
 「本当だ。たった一人で立ち向かっていったんだから、村一番の勇気ある男だよ」
 九番目の男が、言いました。
 「でも、いくら勇気のある男でも、ヒョウに食われてしまってはどうにもならないよ」
 十番目の男が、言いました。
 「そうだな。しかしそれを奥さんに伝えるのは、つらいなあ」
 十一番目の男が、言いました。
 「本当に。あいつは勇気があって、それに親切な男だったよ」
 十二番目の男が、しみじみと言いました。
 
 そして十二人の男たちは村に帰ると、涙を流しながら消えた仲間の事を話しました。
 村人たちはびっくりして、村は大騒ぎになりました。
 するとその時、一人の女の子が言いました。
 「あら。でも小麦粉の袋は、ちゃんと十二個あるわよ」
 すると村長さんが、
 「では、わしが人数を数えてやろう」
 と、十二人の男たちを一列に並べると、一人一人指をさして数えました。
 「一人、二人、三人、四人、五人、六人、七人、八人、九人、十人、十一人、十二人。おおっ! いなくなった男が戻ってきたぞ!」
 それを聞いて、みんなは口々に言いました。
 「すごい! 一人でヒョウをやっつけてくるとは」
 「そんな勇気のある男が、この村にいたのか」
 「ヒョウをやっつけるなんて、村のほこりだ。お祝いをしよう」
 こうして村人たちはさっそくお祝いをして、この勇気ある男の話しをいつまでも語り伝えたという事です。
 おしまい   
 
 
 |  |  |