|  |  | 福娘童話集 > 日本の民話 その2  > 5月の日本民話
 5月7日の日本民話 2
 
  
 もんじゃの吉
 岩手県の民話 → 岩手県情報
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 : 神栖星花研究所 「神栖星花研究所」
  むかしむかし、南部の国(なんぶのくに→岩手県)に、『もんじゃの吉(きち)』」という、とんちの上手な男がいました。
 ある日の事、吉が山を歩いていると、キツネたちが集まって話しをしていました。
 「長者(ちょうじゃ)のせがれが嫁を探しておるそうだが、なかなか見つからんらしい」
 「長者ももう年だから、はやく孫の顔が見たいのだろう」
 それを聞いた吉は、いい事を思いつきました。
 (こいつはうまく立ち回れば、酒とごちそうにありつけるぞ)
 そしてニコニコしながら、キツネたちに話しかけました。
 「やあやあ、キツネどん。
 おれと、手を組まないか?
 長者にはおれから話をつけて、あぶらあげでもあずきご飯でもたくさん用意させるから、お前たちは花嫁と嫁入りの行列(ぎょうれつ)に化けてくれ」
 それを聞いて、キツネたちは大喜びです。
 「ほんとうか? よし、花嫁と嫁入りの行列はまかせておけ」
 
 それから吉は、長者の屋敷へ行きました。
 「長者さま。息子さまに良い嫁さまが見つかったから、おれがお世話をします。
 長者さまは、あぶらあげやあずきご飯を用意してください。
 今夜にも、嫁入りをさせますで」
 「おう、それはめでたい話しじゃ」
 長者は大喜びで、さっそく準備にとりかかりました。
 
 その夜、吉は仲人(なこうど→結婚の仲介をする人)になって、嫁入り行列の先頭にたちました。
 花嫁道具を運ぶ男たちや花嫁の親戚(しんせき)の人たちが、ちょうちんを手に長者の家にむかいました。
 「これは大した花嫁行列だ。吉さん、よい嫁を紹介してくれた。
 せがれも、喜んでおるぞ。
 さあさあ、あがってくれ」
 吉は長者の家にあがるとさんざんごちそうになって、おみやげもたくさんもらいました。
 
 次の朝、長者の屋敷は大さわぎとなりました。
 家中がキツネの足あとだらけで、花嫁や花嫁の親せきたちが一人もいないのです。
 「さては、きのうの花嫁たちはキツネだったか!
 もんじゃの吉め、キツネをそそのかして、よくもこのわしにはじをかかせてくれたな!」
 長者はカンカンに怒って、吉の家へ飛んで行きました。
 「やい、インチキ仲人! ごちそうと酒のお金をかえせ!」
 ところが吉は、すました顔で言いました。
 「へっ? あの、何の事でしょうか?」
 「とぼけるな! お前が嫁を世話すると言って!」
 「さあ、身におぼえがありませんなあ。
 おそらくそれは、キツネのやつがわしに化けてイタズラしたんでしょう。
 近頃のキツネは、悪知恵がはたらきますからね」
 「ぐぐぐっ・・・」
 吉は見事に、長者を追い返してしまいました。
 おしまい   
 
 
 |  |  |