|
 |
福娘童話集 > 日本民間故事 > 十月
10月30日の日本民話
(10月30日的日本民間故事)

ほらふき村は子どもまで
飛天牛皮客
・日本語 ・日本語&中国語
むかしむかし、あるところに、ほらふき自慢のおじいさんが住んでいました。
到好久以前、有條吹牛皮的老杆子認為自己好厲害。
「おれにかなうほらふきは、どこにもおるまい。よし、ほら比べに行ってみよう」
放話哪個要是不服可以跟自己比下子、無人上的起自己的手。
と、ほらふきで有名な、ほらふき村へ行ったのです。
這就為此還專門去訪問了牛皮村、聽到這裡牛皮客也是眾多。
ほらふき村に着きましたが、村には大人は誰もいません。
進到村裡面、怎麼發現全是小卵日啦?大人啦?
小さい子どもが一人だけいたので、おじいさんはたずねました。
攔到條小卵日這就問。
「坊や、お父さんはどこ行った?」
小兒、你老頭啦?
「ああ、富士山(ふじさん)が地震でかたむいたんで、竹を二、三本切って、つっかい棒をしにいったよ」
我老頭去砍幾根竹、準備去撬正富士山了、講最近這富士山有點被地震震歪到。
「それでは、お母さんはどこ行った?」
那你媽啦?
「琵琶湖(びわこ)の水がもれ出して空っぽになるといって、おはぎを三つ持って、湖の底をぬりに行ったよ」
琵琶湖最近漏水、這水都漏完了去、我媽取三條粑粑過去補洞了。
と、子どもなのに上手なほらをふくので、おじいさんはビックリしましたが、こんな子どもに負けてたまるかと、おじいさんもほらをふいてみました。
老杆子一看這小卵日牛皮都吹的這麼狠、更不要講大人了、心想自己還莫輸啦、這也開始了。
「わしはなあ、昨日は奈良へ行って、大仏殿(だいぶつでん)でハックショーン! と、大きなくしゃみしたら、大仏さんがこっちの村まで飛んでしもうたんだ。わしはそれを、探しに来たんだよ」
講自己過來是來逽佛像、昨天自己去奈良參拜、看到佛像感了冒、這就一咳、佛像一下過飛天了、一飛就飛到這邊上、我是專門過來逽的。
それを聞いた小さい子は、ケラケラ笑い出しました。
小兒聽到後就開始笑。
「なーんだ、その大仏さんやったら、昨日、あそこのクモの巣に引っかかって、ゆーらゆーら、ゆれとったよ」
我曉得的、就是昨天飛過來掛我們村蜘蛛網子上哪條佛像嘛。
「・・・・・・」
ほらふきじいさんは、子どもでさえこれだけのほらをふくのだから大人ではとうていかなわないと、そそくさと逃げて帰ったという事です。
牛皮客看到連條小兒自己都戰不贏、這就更莫講大人、為顧忌自己臉面、飛身出了牛皮村。
おしまい
结束
(回到上一页)
|
 |
|