|  |  | 福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 1月の江戸小話 > 泥棒のおあいそ
 1月26日の小話 
 泥棒のおあいそ   夜中に亭主は、何やら怪しい物音に目を覚ましました。ゴシゴシゴシゴシ
 ゴシゴシゴシゴシ
 それは、のこぎりで壁を切り破っている音です。
 「ははあーん。さては泥棒だな」
 亭主は起き上がると、壁ににじり寄って身構えました。
 やがて壁の一部がガサッと崩れ落ちて、その穴から手がにゅーと入ってきました。
 亭主はその手を、ギューッと掴んで、
 「女房、そこの銭、二百文(→六千円ほど)寄こせ」
 亭主の声で、女房は驚いて飛び起きました。
 「えっ、泥棒? まあ、怖い」
 「えい、いいから早く寄こせ、二百文、二百文」
 女房が震える手で二百文を差し出すと、亭主はそれを泥棒の手に握らせて言いました。
 「おれは目を覚まして得をしたが、お前は泥棒をしそこなって損をしたな。
 さあ、この二百文でかんベんせい。
 だが、こんな事は二度とするでないぞ。次は許さぬからな」
 やがて、逃げて行き泥棒の足音が聞こえました。
 「やれやれ」
 ところがしばらくすると、また足音が帰って来て、壁の穴から、にゅーっと手を出すではありませんか。
 「えい、ずうずうしい奴だ! 次は許さぬと言っただろう!」
 亭主が腹を立てて、壁の穴に近づくと、
 「これはほんの駄菓子(だがし)でございますが、お子さまがたにあげて下さい。先ほどは、まことにありがとうございました」
 と、お菓子の入った紙包みを差し出したそうです。
 ♪ちゃんちゃん(おしまい)
  
 
 
 |  |  |