| 福娘童話集 > きょうの百物語 > 7月の百物語 > ものを言うネコ
 7月10日の百物語
 
  
 ものを言うネコ
 京都府の民話 → 京都府情報
 
 にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「櫻井園子」  櫻井園子エス代表 《櫻井園子キャンドルWEB販売》
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 ふわふわスリープ
  むかしむかし、山城の国(やましろのくに→京都府の南部)に清養院(せいよういん)と言う、お寺がありました。
 ある夏の夜の事、お腹をこわした和尚(おしょう)さんが便所に入っていると、庭の木戸(きど→庭や通路の入口などにもうけた、屋根のない開き戸の門)から、
 「これ、これこれ」
 と、呼ぶ者がいます。
 (はて? 今頃、誰が訪ねて来たのか?)
 不思議に思った和尚さんが窓から外を見てみると、部屋の中から和尚さんの飼っているネコがかけ出して来て、庭へと飛び降りました。
 そしてネコは慌てて木戸のところへ行くと、カギをはずします。
 すると、一匹の大きなネコが現れて、
 「こんばんは」
 と、人間の言葉でしゃべったのです。
 (ネコが、しゃべるなんて!)
 和尚さんがびっくりしていると、大ネコはお寺のネコの案内で部屋に入って行きました。
 和尚さんが便所の中でじっと耳をすましていると、大ネコが言いました。
 「今夜、町で踊りがあるから、一緒に行かないか?」
 「うん、そいつは面白そうだ。・・・でも、うちの和尚さんの具合が悪いので、今夜は行けないよ」
 「うーん。そいつは残念だな。では、すまないが手ぬぐいを一本貸してくれないか」
 「ごめん。その手ぬぐいも、和尚さんがひまなく使っているので、持ち出すわけにはいかないよ」
 「そうか。・・・それじゃ、今夜はあきらめるとするか。おじゃましたな」
 「ごめんね。せっかく誘ってくれたのに」
 お寺のネコは大ネコを庭の木戸まで送って行くと、再び部屋に戻って行きました。
 (わしの病気を心配して遊びにも行かないとは、何てやさしいネコなんだ)
 和尚さんはうれしくなって、便所を出るとすぐに部屋へ戻りました。
 ネコは和尚さんの布団の横で、じっとうずくまっています。
 和尚さんは、ネコの頭をなでながら言いました。
 「わしの事なら、もう大丈夫。
 気にしないで、お前も踊りに行って来い。
 この手ぬぐいを、あげるから」
 和尚さんは、手ぬぐいをネコの頭に乗せてあげました。
 するとネコは何も言わずに、外へ走って行きました。
 そして二度と、戻っては来ませんでした。
 
 ネコがいなくなって、和尚さんはがっかりです。
 そして、この事を物知りな老人に話したら、
 「それは、ネコがしゃべるのを和尚さんに聞かれてしまったからですよ。
 ネコはしゃべるようになると、飼い主を噛み殺すと言いますからね。
 でもそのネコは、よっぽど和尚さんを大切に思っていたので、だまって出ていったのですよ」
 と、教えてくれたそうです。
 おしまい   
 
 
 |