福娘童話集 > きょうの日本昔話 > きょうの日本昔話用語集 神仏やゆうれい > 酒呑童子 
         
        酒呑童子 
        
      
        酒呑童子(しゅてんどうじ)とは、鬼のすがたをまねて財宝や婦女子を掠奪した盗賊で、丹波国大江山や近江国伊吹山に住んでいたといいます。 
 大江山の酒呑童子は、源頼光が四天王(してんのう→その中の一人が、金太郎です)と共に退治したとされています。 
 酒呑童子の名前の由来は、誕生後、荒ぶる性質をもつ鬼子(おにご)ということで、山中にすてられ、この「捨て童子」から酒呑童子の名が生まれたと言われています。 
 
また、牛若丸で有名な弁慶が、酒呑童子であったとの説もあります。 
 
  酒呑童子が登場する、主な昔話。 
 
・酒呑童子 
・羅生門の鬼 
      ・渡辺綱と酒呑童子 
      おまけ 
ささらとゆっくり昔話 第11話【酒呑童子】 
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
        日本昔話を現代っぽくアレンジしたらこうなったシリーズ。 
      おまけ 
        ささらとゆっくり昔話 第11話【酒呑童子】 
  
       
      読者の「NS.MOOOON」さんの投稿作品。 
           
      知っているようで知らない日本昔話を、あれやこれやとささらちゃんが学んでいく動画です。 
      おまけ 
ささらと昔話講座 番外編03話【悪鬼伝承】 
       
         
         
        
            |