|  |  | 福娘童話集 > きょうの日本昔話 > 11月の日本昔話 > 石のいも
 11月21日の日本の昔話
 
  
 石のいも
 
 にほんご(日语)  ・ちゅうごくご(中文) ・日语&中文
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「癒しの森っ子」
 
 ※本作品は、読者からの投稿作品です。 投稿希望は、メールをお送りください。→連絡先
 
 投稿者 「眠りのねこカフェ」
  むかしむかし、ある村に、空海(くうかい)という名のお坊さんがやって来ました。お坊さんは朝から何も食べずに、山をこえて谷を渡り、やっとこの村にたどりついたのです。
 「ああ、腹がへった。目が回りそうじゃ」
 すると向こうから、一人の女の人が歩いてきました。
 女の人は、畑から帰って来たところでした。
 手にザルをかかえ、その中にはおいしそうなイモがいっぱい入っていました。
 それを見て、お坊さんは思わず声をかけました。
 「お願いじゃ、そのザルの中のイモを一つでいい、わしにくだされ」
 女の人は、ジロリとお坊さんを見ました。
 (ふん。なんて汚い坊主だろう)
 この女の人は、みすぼらしいお坊さんにイモをあげるのがいやだったので、
 「それは残念。このおイモは、食べられませんよ」
 と、言いました。
 「えっ、どうして?」
 「これは、おイモそっくりの石なんです」
 「石ですか。それは仕方がない」
 お坊さんは頭を下げると、またトボトボと道を歩いていきました。
 「うふふ。うまくいったわ。だれが、大事なおイモをあげるもんですか」
 
 次の年の秋になりました。
 「今年も、おいしいおイモがたくさん取れますように」
 あの女の人は大きなザルをかかえて、自分の畑に行きました。
 さっそく畑の土をほり返してみますと、去年よりも大きなイモがどんどんと出てきます。
 「今年は豊作だわ。それにズッシリと重くて、よく実がつまっている。・・・しかし、本当に重たいわね。まるで石みたい。・・・あれ、これは!」
 イモだと思っていたのは、イモそっくりの石だったのです。
 「あら、これも、これも、これも、ぜんぶ石だわ!」
 女の人の畑のイモは、全てイモにそっくりな石だったのです。
 その時、女の人は去年の今ごろ、お坊さんにうそをついた事を思い出しました。
 「ああ、あの時、わたしがうそをついたから、神さまが天罰(てんばつ)をあたえたんだわ」
 女の人は反省して、それからは貧しい人にほどこしをする心やさしい人になりました。
 おしまい   
 
 
 |  |  |