
  福娘童話集 > きょうの江戸小話 > 2月の江戸小話 > おまけ
2月9日の小話

おまけ
   たいへんに、けちな、だんながおりました。
   このだんなは、買い物はどんな物でも、値だんを引かせて買うことにきめています。
   ある日のこと。
   お店のこぞうに、
  「いいか、うんとまけてもらって買ってくるのだぞ。けっしてむこうの売りねでは買うな。わかったな?」
  と、何度念をおして、仏具屋(ぶつぐや)に、位牌(いはい→死んだ人につける名前を書いて仏壇にまつる木の札)を買いにいかせました。
   やがて、帰って来たこぞうが、
  「だんなさま。どうしても値だんは引けないと申しますので、おまけをつけてもらってきましたよ」
  と、いいながら、だんなの前に、小さな箱をさし出しました。
  「そうかそうか、それはお手がらだった。どれどれ、どんなおまけかな」
   だんなが、ニコニコしながら、いそいで箱のふたをあけてみますと、おどろいたことには、中から、子ども用の小さな位牌が出てきたのです。
   おどろいただんなは、目をつり上げて、
  「この大バカ者めが! よぶんに位牌なんかをもらって来るやつがあるか! えんぎでもない!」
  と、こっぴどくどなりつけました。
   こぞうは、気にもとめずに、
「でも、だんなさま。大事にしまっておけば、坊ちゃまが死んだ時には、すぐに役にたつではありませんか」
おしまい