| ふくむすめどうわしゅう > がいこくご >にほんのむかしばなし
  イラスト たつよ   提供 らくがきの日常
 
 どくろをかついで
 (いっきゅう ばなし)
 
 にほんご ←→ にほんご & えいご ←→ えいご
  むかしむかし、いっきゅうさん と いう、とんち で ひょうばん の こぞうさん が いました。
 その いっきゅうさん が、おとな に なった ころ の おはなし です。
 
 
 
 「あけまして、おめでとうございます」
 
 「ことし も どうぞ、よろしく おねがいします」
 
         と、ひとびと が、あいさつ を かわしている おしょうがつ の あさ。
 はつもうで で にぎわう まちどおり を、きたない みなり の ぼうさん が ひとり やってきました。
 
 いっきゅうさん です。
 
 しかし どうした こと か、ながい たけざお いっぽん を、たかだか と かついで いるのです。
 
          そして その さきっぽ に、なにやら しろいもの が くっついています。
 「なんだい、あれは?」
 
 よくよくみると、それは どくろ でした。
 
 ひとびと は、きみわるい どくろ を みあげて びっくり。
 
 「しょうがつ そうそう、なんと わるふざけ を する ぼうず だ」
 
 「いっきゅうさん は、あたま でも おかしく なったのか?」
 
 と、くちぐち に さわぎました。
 
 けれども いっきゅうさん は そんな ことば を まったく き に せず、すました かお で どくろ を かついで あるいています。
 
          ものずきな ひとたち は、いっきゅうさん の うしろ から ワイワイ と ついてきました。
 やがて いっきゅうさん は まち で いちばん の おかねもち の かなやきゅうべえさん の りっぱな いえ の まえ に たつ と、みみ が いたく なるほど の おおごえ で、
 
         「たのもう、たのもう。いっきゅう が、しょうがつ の あいさつ に まいりました!」
 と、いいました。
 
 いえ の なか から ひと が でて みると、
 
          きたない みなり の いっきゅうさん が きみ の わるい どくろ を つけた たけざお を つきたてて いるので こし を ぬかさん ばかり に おどろき、
 おおあわて で いえ の しゅじん に しらせました。
 
          いつも うやまっている いっきゅうさん が わざわざ あいさつ に やってきた と きき、しゅじん は いそいで でてきました。 
         「やあ、これはこれは、きゅうべえさん。あけまして おめでとう」
 「いっきゅうさん。これは どうも、ごていねいに。ことしも、どうぞ よろしく」
 
 あいさつ を して、ヒョイ と たけざお の さき の どくろ を みた とたん、
 
 「あっ!」
 
         と、いった まま、まっさお に なりました。
 「も、もし、いっきゅうさん、これは いったい、どうした こと ですか?
 
 しょうがつ そうそう どくろ を もってくる なんて、えんぎ が わるい にも ほど が あります!」
 
          おこる きゅうべえさん に、
 「わっははははははは」
 
 いっきゅうさん は、おなか を ゆすって の おおわらい です。
 
         「まあまあ、きゅうべえさん や、しょうがつ そうそう おどろかして すまん。これには わけ が あるのじゃ」
 「どんな、わけ ですか?」
 
 「うむ。その まえに、わし が つくった うた を きいて ほしいがのう」
 
 いっきゅうさん は、こえ たからか に うた を よみあげました。
 
         ♪しょうがつ は、めいど の たび の いちりづか
 ♪めでたくも あり、めでたくも なし
 
 いっきゅうさん の うた に、きゅうべえさん は くび を かしげました。
 
 「はて、『めでたくも あり、めでたくも なし』とは?
 
 いっきゅうさん、これは どういう いみ でしょうか?」
 
 「うむ。
 
 だれでも しょうがつ が くると、ひとつずつ とし を とる。
 
 と いうことは、しょうがつ が くる たび に、それだけ めいど へ ちかづく。
 
 つまり、し に ちかづく わけだ。
 
 だから しょうがつ が きた と いって、めでたがっても いられない。
 
 それで、『めでたくも あり、めでたくも なし』じゃよ」
 
 「ああ、なるほど」
 
 「どんな ひと でも、かならず いつか は しぬ。
 
          そして、このような どくろ に なりはてる。
 こういう わたし だって、あと なんかい しょうがつ を むかえられるか わからん。
 
 あんた も、おなじ じゃよ」
 
 「はい。たしかに」
 
 「きゅうべえさん や、いきている うちに、たんと いいこと を しなされや。
 
 そうすりゃ、ごくらく へ いかれる からの」
 
 「はい!」
 
 「あんた は、おおがねもち だ。
 
 すこし で いいから、あまっている おかね は こまっている ひとたち に あげなされ。
 
          めいど まで は、おかね は もって いけん からな。
 はい、さいなら」
 
          おおがねもち の きゅうべえさん を はじめ、ほか の おおぜい の おかねもち が この いっきゅうさん の おしえ を まもって、まずしい ひとびと を たすけた と いうことです。          おしまい         
 
 |