世界60秒巡り > ア行の国々>アルゼンチン 
       
       アルゼンチン Argentina 
       南アメリカ大陸南部の国。 
       正式国名はアルゼンチン共和国。 
       アルゼンチンはラテン語で「銀の国」を意味する。 
       スペイン人が銀の産地と誤解してスペイン語でラ・プラタ(銀)と称したのを独立のときあらためた。 
       国土の南北の最大距離は約3330km、東西は約1384km。 
       国土にはフエゴ島の東半分とその周辺の島々もふくまれる。 
       面積は278万400km2で、南アメリカではブラジルについで2番目に大きい。 
       アルゼンチンはマルビナス諸島(フォークランド諸島)や南極大陸の一部も自国の領土と主張しており、それをふくめると総面積は280万km2をこえる。 
       海岸線の長さは4990km。 
      
        国旗について 
      (国旗、位置図、国旗の由来) 
       
      ♪国歌を聞く 
           
         
               国旗                       位置図 
      国旗の由来 
          
         
水色と白は独立のために戦った軍人の軍服の色で、中央の太陽は独立戦争が雨続きで、勝利の日に輝いた「5月の太陽」を表しています。 
        基礎データー 
      (首都、面積、人口、言語・通貨・日本からの移動) 
       首都ブエノスアイレス。 
         278万400km2。 
         3874万807人(2003年推計)。 
         スペイン語 
         ペソ 
        
  成田〜ニューヨーク(アメリカ)〜ブエノスアイレス 
  移動時間 23時間15分 
        国花と国鳥 
      国花 
        アメリカデイゴ 
 アメリカデイコは南アメリカ原産。カイコウズ(海紅豆)の名もある。 
 高さ6mになる高木で、長さ50〜70cmの総状花序をつけ、赤色の蝶形花を多数つける。 
 耐寒性が強く、関東地方以西のあたたかい地域では庭木や街路樹に利用される。 
      アメリカデイゴの写真 
          
      セアカカマドドリ  
 長い尾をもつ地上生のカマドドリ科の鳥。 
 カマドドリという名は、泥と草で球形の巣をつくることに由来する。 
 中央アメリカおよび南アメリカに分布し、草原や山地一帯に、フェンスの支柱や林の中などにつくった巣がみられる。 
      セアカカマドドリの写真 
        
      
      
      の写真 
          
        登録された世界遺産 
      世界遺産巡りより 
      ・ ロスグラシアレス → 詳細(写真付き) 
・ イグアス国立公園 → 詳細(写真付き) 
・ リオ・ピントゥラスのクエバ・デ・ラス・マノス 
・ バルデス半島 → 詳細(写真付き) 
・ イスチグアラスト/タランパジャ自然公園群 → 詳細(写真付き) 
・ コルドバのイエズス会管区とエスタンシアス → 詳細(写真付き) 
・ ケブラーダ・デ・ウマワーカ 
・ グアラニーのイエズス会伝道施設群 
                この国に伝わる有名な昔話 
      福娘童話集より 
       四人の子ども 
・親孝行の子どもはハチドリになりました。親不孝の子どもは・・・。 
 
 ハエとミツバチ 
・なまけものの姉さんはハエに、働き者の妹はミツバチに。 
         
         
         
        
            |