 
   

    
  今日は、「竹」の漢字の意味を説明します。

竹の「ケ」は、竹と葉っぱのイメージから生まれた文字で、竹は同じ場所に複数本生えている事から、「ケ」が2つ並んで「竹」の漢字が生まれました。
    
    
  竹で思い出す昔話と言えば、「かぐや姫(竹取物語)」ですね。
  「かぐや姫(竹取物語)」は、日本最古の物語と言われています。
  
  お時間があれば、お話を読んで下さい。
  朗読もあるので、聞くだけでも大丈夫です。
  
  → 「かぐや姫(竹取物語)」 福娘童話集より
  
  → 「かぐや姫(竹取物語)」 おてがる版
 
|  |   |   |  |